
イチゴの青葉さんに、霜が降りました。
去年の今日の画像ですが。
今年は暖かいので、今日になっても、まだ霜がありません。

昨日もデジカメさんが足踏みのため、去年の昨日の大豆さんの画像で失礼いたします。
電話で聞く予定でしたが、電話をしようと思ったときに電話が入ったり。
そのうちに、今日になってしまいました。
ところでこの大豆さんは、拙宅の庭先で撮ったものですが。
すでに、青葉の体力の一部になっております。
そう思うと、この輝きに生かされている感もひとしお。

こちらは、一昨年の市内の現場のドウダンツツジさんです。
撮りたいと感じたものだけを、しっかり撮ることを心がけておりますが。
その気持ちは、鮮やかによみがえりますね。

門前通りさんの記憶も。
現在は敷石になりましたが、この時はまだアスファルトの路面でした。

三年前の今日のアルバムには、岩間地区のK栗園さんの見事な畑が。
この年も温かだったのかどうかは忘れましたが。
使用されながった数々の画像からも、それぞれに伝わるものがあります。
デジカメさんの不具合のために、こんなふうに再会できるのも、有り難いご縁です。
古い画像のお陰様で、今朝も新しい記事が生まれました。

感謝の心で、この一粒を皆様に捧げます。
これは、新栗まつりで購入した高橋協子さんの栗の器に、仕事仲間のおかみさん作の剥き栗をのせたもの。
この秋は、テレビの料理番組で、2日連続で、笠間の栗の特集がありました。
そういえば、その時に出演された料理研究家のK先生宅にも、記念にこのお皿をお届けいたしました。
今年も、収穫の喜びを、しみじみかみ締める季節でございますが。
年年歳歳、しかと記憶する古い画像さんに、感謝いたしました。

人気ブログランキング
にほんブログ村
去年の今日の画像ですが。
今年は暖かいので、今日になっても、まだ霜がありません。

昨日もデジカメさんが足踏みのため、去年の昨日の大豆さんの画像で失礼いたします。
電話で聞く予定でしたが、電話をしようと思ったときに電話が入ったり。
そのうちに、今日になってしまいました。
ところでこの大豆さんは、拙宅の庭先で撮ったものですが。
すでに、青葉の体力の一部になっております。
そう思うと、この輝きに生かされている感もひとしお。

こちらは、一昨年の市内の現場のドウダンツツジさんです。
撮りたいと感じたものだけを、しっかり撮ることを心がけておりますが。
その気持ちは、鮮やかによみがえりますね。

門前通りさんの記憶も。
現在は敷石になりましたが、この時はまだアスファルトの路面でした。

三年前の今日のアルバムには、岩間地区のK栗園さんの見事な畑が。
この年も温かだったのかどうかは忘れましたが。
使用されながった数々の画像からも、それぞれに伝わるものがあります。
デジカメさんの不具合のために、こんなふうに再会できるのも、有り難いご縁です。
古い画像のお陰様で、今朝も新しい記事が生まれました。

感謝の心で、この一粒を皆様に捧げます。
これは、新栗まつりで購入した高橋協子さんの栗の器に、仕事仲間のおかみさん作の剥き栗をのせたもの。
この秋は、テレビの料理番組で、2日連続で、笠間の栗の特集がありました。
そういえば、その時に出演された料理研究家のK先生宅にも、記念にこのお皿をお届けいたしました。
今年も、収穫の喜びを、しみじみかみ締める季節でございますが。
年年歳歳、しかと記憶する古い画像さんに、感謝いたしました。

人気ブログランキング

※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます