goo blog サービス終了のお知らせ 

ようこそ里山へ 茨城笠間・青葉って永遠

茨城県笠間市。観光と陶芸の町の知られざる宝。穏やかな里山と田園は心の原風景。庭と山川草木、体感する旬の言の葉たち。

土も石も動き出す立春でした

2017-02-05 07:29:39 | 石の仕事誌
 コンクリート門柱です。



当初の設計は、打ち放しコンクリート製でしたが、一皮剥きました。
元の印象とは異なり、周辺環境にふさわしい、自然な風合いになります。



内側も、こんな感じで。
電動のエアコンプレッサーに取り付ける工具で、手早く仕上がります。



縁取りは貫板を当てがって、養生して施工しました。
小刻みな打撃を加えますので、縁をきっちり保護することが大事です。



ついでにその足元、現場にあったコンクリート板を、Pとのつなぎに敷いておりますが。
こちらは滑り止めとして、同じように剝きました。
それは良いのですが、それに合わせて敷いた白河石に、トラブルが発生。



お施主さんが、重たいハンマーを落としてしまったとかで、こんな感に。
振り返れば、ひとまずのつなぎにと置いた、薄い石でした。
さらに横長でしたので、一発で真っ二つに。



とりあえず、左右を換えて置きなおすということで対処しましたが、なかなか。
通路のカーブにも、おあつらえ向きな表情になったようで。
さらにエッジを丸めてやわらげれば、グレードも上がりそうです。



やはり、割り方が上手い方とのご縁があれば、薄い石も幸せ厚くなるという。
そんな昨日は、立春大吉でございますが。



やはりこの日は、土いじりのスタートですね。
秋以来、雨後の状況を観察しておりましたが。
枯れ池の底の浸透がいまいちでしたので、少し仕込みました。



水仕舞を万全に、桜咲く頃、グランドカバーあしらいます。



お陰様で水戸市西部も、のどかで暖かでした。
お向かいのショウガ畑さんも、一斉に動き出し。
土づくり談義の花も咲く、早春の昼下がりでございます(➡関連記事)。
☆今日も有難うございます*よろしければ人気ランキングも↓オン願い申し上げます。
茨城県 ブログランキングへ
にほんブログ村 環境ブログ 里地里山へにほんブログ村




最新の画像もっと見る

コメントを投稿