荒川三歩

東京下町を自転車で散策しています。

東京大学の「サクラサク」/2019年

2019年03月12日 | 散文
本郷通りの早春です。


いつもの銀杏見物時のアングルに、掲示板が並んでいます。
今年の「サクラサク」です。


ズラリと並んだ掲示板です。
この発表は10日だったので人は疎らです。




文科1類・2類から、理科1類・2類・3類へと表示されています。
その先は、受験者が憧れたであろう安田講堂です。


私の興味は最難関の理科3類です。
別に親戚とかが受験した訳でも無いけど、毎年気になっています。


最高点は去年より高いけど、最低点と平均点は去年の方が高いらしいです。


ここから正門を見ます。
銀杏並木に緑が揃った頃、ここに掲示された人があの門を潜ります。


この通路も闊歩するのでしょうね。


日本を頼むよ!

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

佃島船溜まりの工事進まず。

2019年03月12日 | 散文
やっと雨が上がった佃小橋です。


いつものように高層マンション群を見ます。


そしていつものように、船溜まりを覗き込みます。


運河はしゅんせつ工事中です。


佃1丁目のソメイヨシノにはまだ蕾もありません。


工事状況を見ます。


佃小橋です。
前回から工事が進んだようには見えません。


工事機器が動いていません。


人の気配もありません。


住吉大社の向こうには曇天の聖路加タワーです。


隅田川へ続く水路です。


佃島の船溜まりと聖路加タワーの風景です。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

田中屋と天安の風景

2019年03月12日 | 散文
三寒四温の佃島です。


雨上がりを待って佃煮を買いに来ました。


もう10数年来、我が家は田中屋です。


その並びには天安があります。


絵的にはこちらが好みです。


二つあっての、この街角です。
雨上がりの佃島の午後です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする