春の日差しの東京藝術大学です。
正門を入るのはここの学生でしょうか。

藝大のこの場所にはいつも2つの移動販売車が居ます。

「玄米菜食」の店と、

coff系の飲み物の店です。
早春の日差しでほっこりするキャンパスです。

その2つの店の正面に「入学試験合格者」発表の掲示板がありました。

入学手続きは15日までです。
合格者というか募集枠が少ないです。
「若干の追加合格者の決定を行うことがある」との記載がありますが、「建築」で13人、「構成デザイン科」でも13人です。

そして、私の好きな絵画では、「日本画」が25人で「油画」が55人です。
さすがに日本の芸術の最高峰です。厳しい!
偏差値と芸術の才能双方が求められる学校です。
それでも、卒業生のうちで創作活動だけを職業にできるのはほんの一握りの人なのです。

合格者の「芸術作品」を楽しみに待ちます。
何にも才能の無い私は「観賞者側」で良かったなあ、と早春の日差しの中で思っています。
正門を入るのはここの学生でしょうか。

藝大のこの場所にはいつも2つの移動販売車が居ます。

「玄米菜食」の店と、

coff系の飲み物の店です。
早春の日差しでほっこりするキャンパスです。

その2つの店の正面に「入学試験合格者」発表の掲示板がありました。

入学手続きは15日までです。
合格者というか募集枠が少ないです。
「若干の追加合格者の決定を行うことがある」との記載がありますが、「建築」で13人、「構成デザイン科」でも13人です。

そして、私の好きな絵画では、「日本画」が25人で「油画」が55人です。
さすがに日本の芸術の最高峰です。厳しい!
偏差値と芸術の才能双方が求められる学校です。
それでも、卒業生のうちで創作活動だけを職業にできるのはほんの一握りの人なのです。

合格者の「芸術作品」を楽しみに待ちます。
何にも才能の無い私は「観賞者側」で良かったなあ、と早春の日差しの中で思っています。