色彩の取り合わせがちょっと好いです。
角度をちょっと変えて・・・
茅場町を走っていたら神社が木漏れ日に包まれていました。
銀杏稲荷と銀杏八幡宮の二つの石柱があります。
境内に二つの祠があります。こちらが稲荷神社です。木漏れ日に佇みます。
こちらが八幡宮です。晩秋の木漏れ日の中です。
両社を同時に見ます。稲荷神社は手水舎越しです。夫々の緑青の屋根が鮮やかです。
木漏れ日の縞模様と、緑青の屋根と、白い壁と、朱の灯籠です。足元には疎らに敷かれた玉砂利が模様となっています。
角度を変えると鳥居と銀杏に逆光となった木漏れ日が注ぎます。
隣のビルの窓ガラスに木漏れ日の神社が映ります。
黄葉はまだです。