荒川三歩

東京下町を自転車で散策しています。

昭和橋通り商店街を行ってみた。

2019年11月29日 | 散文

亀戸の路地から南に出ました。

 

国道14号線、通称京葉道路です。横断します。

 

ここに昔からの商店街があります。

 

う~ん、商店が無くなりました。

 

大きな町内会館が目立ちます。

 

郵便局がありますが、商店が殆ど無いまま商店街の南端に到りました。

 

失礼、交差点の向こうにも商店街が続いていました。

 

バナーが逆光で見づらいですが、「昭和橋通り会」です。商店街の会費で制作したのでしょうね。会員も少なくなった中でやりくりして作ったのでしょう・・・

 

クリーニング屋しかありません。向こうの中空には首都高速小松川線です。殆ど商店が無くなった商店街でした。 近年、商店街の衰退が著しいです。私が知っている限り、10年前から客が増えた商店街は、外国人を初めとする観光客が増えた谷中銀座だけです。大店法と通販が商店街を殺しました。

 こんなの見ると、寂しいです。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

亀戸のトンネル

2019年11月29日 | 散文

 

初冬の陽射しが眩しい踏み切りです。

 

東武亀戸線の踏み切りに居ます。右手中空には貨物線が小岩に向かって走ります。

 

西側は東武亀戸駅です。その左手はJR亀戸駅です。

 

こんな立地にトンネルがあります。上は総武線です。

 

とても低くて小さなトンネルです。車は通れません。

 

東西の踏み切り迄は遠いので利用者が多い、利便性の高いトンネルです。

 

途中に石垣があって、トンネルが更に低くなります。ここが一番古い線路が走っている場所だと推察します。

 

入り口に「高さ1.5m」との記載がありましたが、普通に歩いて、普通に自転車に乗っています。

 

次々に、普通に通過して行きます。

 

全速力でおばちゃんが走ります。

 

おじさんが追います。

 

出口が見えます。

 

自転車が追い越します。

 

この辺ちょっとミステリアスです。

 

出ました。ここも亀戸です。

 

トンネルからずっと見ていた店です。

 

振り返ります。上空は貨物線路です。その下には何故だかトラックが停まっています。

こちら側にも、3つも標識があって、やっぱり「けた下制限 高さ1.5m」なんです。くどくしつこく、間違ってないですか?

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする