観光地谷中銀座もコロナ禍で閑散としています。商店街の常として、昔ながらの商店が廃業していって街の景色が変わって行きます。ここも例外ではありません。
そのうち、竹下通りみたいになってしまうかと心配しています。最近できたタピオカ店。若者が喜びます。
若者向けの店が増えましたが、古くからの店も頑張っていて、むしろコロナ禍で観光客が居なくなって、昔からのなじみ客を持っている強みを発揮しています。「夕焼けだんだん」のCDポスターなんて、10数年前からの馴染みです。
こんな現在のバランスが丁度良い魅力を醸していると思います。
「招き屋」が分かりません。「猫町谷中」に引っ掛けて千客を招く店名と推察します。中身はタイヤキに占いと雑貨の店ですか?
この店も最近オープンしたのですが、何屋でしょうか?
お風呂のランタン屋でしょうか? そんな需要があるのでしょうか?
懐かしい、電気屋の店頭です。
「ブティックすずむら」の看板文字が見えます。ブティックのご主人は飾り付けの最中です。
これは発酵食品の店です。
お洒落です。
魚屋です。
夫婦でずっと頑張ってきました。
こちらはランプ屋です。
トルコの店です。
こんな風に新旧混交を楽しんで散策しています。