荒川三歩

東京下町を自転車で散策しています。

谷中銀座の魅力ー1

2020年08月11日 | 散文

観光地谷中銀座もコロナ禍で閑散としています。商店街の常として、昔ながらの商店が廃業していって街の景色が変わって行きます。ここも例外ではありません。

 

そのうち、竹下通りみたいになってしまうかと心配しています。最近できたタピオカ店。若者が喜びます。

 

若者向けの店が増えましたが、古くからの店も頑張っていて、むしろコロナ禍で観光客が居なくなって、昔からのなじみ客を持っている強みを発揮しています。「夕焼けだんだん」のCDポスターなんて、10数年前からの馴染みです。

 

こんな現在のバランスが丁度良い魅力を醸していると思います。

 

「招き屋」が分かりません。「猫町谷中」に引っ掛けて千客を招く店名と推察します。中身はタイヤキに占いと雑貨の店ですか?

 

この店も最近オープンしたのですが、何屋でしょうか?

 

お風呂のランタン屋でしょうか? そんな需要があるのでしょうか?

 

懐かしい、電気屋の店頭です。

 

「ブティックすずむら」の看板文字が見えます。ブティックのご主人は飾り付けの最中です。

 

これは発酵食品の店です。

 

お洒落です。

 

魚屋です。

 

夫婦でずっと頑張ってきました。

 

こちらはランプ屋です。

 

トルコの店です。

こんな風に新旧混交を楽しんで散策しています。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

藍染町に抜ける路地

2020年08月11日 | 散文

この路地を抜けます。炎天下の路地です。

 

木陰が嬉しいです。

 

この家の雰囲気が好きです。解放感があります。多分エアコンは使っていません。

 

井戸が在ります。今でも使っている井戸です。根津・谷中界隈でも現役の井戸は少なくなりました。

 

空け放たれたガラス戸に簾が涼し気です。子供さんと住んでいます。以前TVで紹介された、羨ましい子育てをしている家族です。

 

路地の突き当たりへ行きます。

 

右手に丸ヒがある路地です。

 

左手にはパン屋です。窓が閉まってカーテンが引かれています。

 

「ボンジュール モジョモジョ」です。

 

今日は休みです。

 

モジョモジョの前の路上にチョークの絵があります。・・・踏まないように回り込みます。

 

正面から見ます。真夏の日光で見にくいですが、これは全て空を飛ぶものですね。電車もジェット推進で飛んでいます。ヘリコプターもカモメもいます。夏休みなのに外出できません。おばあちゃんちに行けません。空を飛んで行きたいです。

 

・・・藍染町の路地です。

誰も居ない昼下がりです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする