荒川三歩

東京下町を自転車で散策しています。

江戸川区平井に「千代の湯」の在る風景

2023年02月22日 | 散文

平井の路地に、煙突が有りました。最近は少なくなった大きな煙突です。燃料は廃材ですね。

 

次の隙間から見た時、煙が上がりました。

 

急いで次の角を曲がります。こちらも新旧の住宅が共存する街です。右側の薄茶色が銭湯のようです。

 

千代の湯です。もう煙は上がっていません。

 

営業は14時から22時です。もうすぐ14時です。

 

さっきの煙突の煙は、ボイラーを消した時に出るのでしょうか?着火したときに煙が出るものと思っていました。それとも、「風呂が湧いた」の合図の狼煙でしょうか?そんな事するのだろうか?

 

全体像を見ます。

 

立派な煙突です。

 

近くに行きます。

 

大きな湯船です。

 

もう慣れましたが、煙突は地面からニョッキ生えています。どういう構造になっているのだろうか?

 

左側のシャッター部分がコインランドリーだろうか?

 

玄関前に人が集まって来ました。一番風呂です。狼煙を見たのだろうか?

 

そこに黒柴が散歩に来ました。人が撫でに行きます。皆知り合いです。

下町らしい光景です。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

江戸川区平井に「辰巳湯」の在る風景

2023年02月22日 | 散文

集合住宅とその入り口に見えます。

 

前面道路です。真直ぐ行くと荒川の土手です。同じ1丁目には、区内都立優秀高校の小松川高校が在ります。

 

集合住宅の入り口風の銭湯です。今時の銭湯の経営スタイルです。こちらがコインランドリーです。

 

まだ営業前です。

 

こちらは集合住宅への階段のようです。

 

銭湯部分を見ます。

 

私、この「PUDO」に惹かれました。

 

こんな所にこんな物が有るんですね。

 

興味深く見ていたので、しっかり防犯カメラに録画されたと思います。

 

話を戻します。管理人室のようなコインランドリーです。

 

見辛いですが、こんな銭湯です。営業時間は、半端な14時45分から23時です。45分は、経営者と顧客との妥協の産物でしょうか?

 

周辺の様子です。

 

古い街に建て替えが進む地域です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする