諏訪台通りの北端です。正面は道灌山です。江戸時代は涼を求める「虫聞き」の場所でした。情緒豊かな歴史的山です。通りは右折して、西日暮里駅横、道灌山通りに出ます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/1f/231d8d7e0e5938a7ca8e91438bbc7ef3.jpg)
そんな場所に横断歩道が有ります。狭い一本道です。横断歩道を左に行きます。
車止めが有るちょっとした広場です。入って行きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/df/ca5f26ceaa78a9a873f740cb7462f27a.jpg)
「荒川区立第一日暮里小学校」の表札が有りました。なるほど横断歩道の意味が分かりました。ここは通学路で、校門です。「正直親切」のフラッグが張られています?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/f6/4a856489599a62e1fe8bad237035fd9d.jpg)
門から覗きました。長そうな石段が有って、白い建物が在ります。校舎でしょうか?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/db/36e6fe6502f153b7285fca5acb0be375.jpg)
広場を見渡すと、ここにも「正直親切」が、石碑として有ります。そしてフクロウの石碑も有ります。何だろう?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/b4/00111a95c20287c03df26c077db67aa3.jpg)
「創立百周年記念」の説明板が有りました。えっ⁉「正直親切」は高村光太郎の直筆ですか!そして、彼の母校ですか!更に、フクロウは、校歌に謳われている「一日小(突然の略称です。長いものね)」のシンボルですか!?石彫家の名は知りませんが、高村光太郎は私でも良く知っています。先月墓所を訪ねたばかりです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/5c/cdb4f395f073c1b79c3f3f6acb1539a8.jpg)
これは凄いぞ!ともう一度覗き込もうとしたら、こんな地図が有ります。なるほど、用は無いけど、ここからじゃ良く見えないので、「ひぐらし門」へ行ってみます。ちなみにこの界隈は、風光明媚な情景を眺めていると日が暮れるのを忘れてしまう、「日暮らしの里」と呼ばれています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/f8/c28d66ba6fd5d34ced046ac4a8d67154.jpg)
諏訪台通りを戻ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/8a/5ddec6a611788231105ce32076e182bb.jpg)
富士見坂です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/42/41b58da6a6a2c25152e99e8d9f3b8d67.jpg)
さっきの地図に従ってこの坂を下ります。ここから富士山が良く見えたそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/7a/2e291db53af4759012f5d20bb9ed7672.jpg)
街頭が富士山です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/f2/eb2b0c32ff77c43c606b43c17bd82c0e.jpg)
富士見坂を下って振り返りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/33/f3b6d5244703d49dd356e69ba999badf.jpg)
降りた所は谷中の底の路地です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/76/4b1542787f270b90e98ee63d5f053536.jpg)
ピンクの壁は、枝垂れ桜を見に来る「南泉寺」です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/c9/8f7add5c04e6e3e4f0f72eef234a5752.jpg)
振り返ります。楽しい塀です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/b5/701ba93a7dda76e88bbd7f5aec33361d.jpg)
あの丁字路でしょうか?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/3d/1abe5ed942524884ebabfc1e45acf832.jpg)
路地の突き当りに在りました。第一日暮里小学校です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/76/fb985b8b7d73324c3cac0e3d262d76e1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/d5/0fc7cdd6a896b3112410800ffcae65e8.jpg)
ここにも「正直親切」です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/97/f8e9d52e91278659242bafacd9298304.jpg)
ちょっと得した気分がする散策でした。