荒川三歩

東京下町を自転車で散策しています。

汐浜運河のハクモクレンとPersona抄

2024年03月20日 | 散文

汐浜運河の南開橋です。ここから東に、東京では珍しい、ハクモクレンの並木が在ると聞いてやって来ました。ちょっと風がある春の陽気です。

もう終盤です。ちょっと来るのが遅かったですが、十分鑑賞に耐えます。

遊歩道を行きながら、美しい処をピックアップします。

江東区保健所前界隈が綺麗でした。

角を曲がったら新砂橋です。ハクモクレンの遊歩道はここまで、1kmくらいの並木です。

振り返ります。

来年はカヤックで来ましょう!

さて、南開橋の南端下の小さな公園に有ったオブジェです。

不気味です。

特に綺麗なハクモクレンの後だけに、、、。

「美しき  青き星の創生のドラマは魅惑に満ちている  月  海  生命  進化  極に向かうPersonaの古代神話と人の在り方への戒律と示唆  進化論的倫理に思いを馳せ  有翼のImageを展開する」

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

樋口一葉が使った井戸のある路地

2024年03月20日 | 散文

本郷4丁目の路地です。

奥に行きます。本郷4丁目は古い町並みが多く在りますが、ここは特に雰囲気が違います。

小さな広場が在って、今も使っている井戸が有ります。

春の陽射しと静寂に包まれています。この景色だけで、ここに来る価値があります。

樋口一葉が使った井戸です。通称「菊坂下」は本郷台地の谷底です。水が豊富にあるのだと思います。

井戸の向こうを見上げます。左右に木造三階建ての民家が建っています。

間には石段が在ります。

入ってきた路地を振り返ります。春の陽射しです。台地の底にも注ぎます。

石段を上がります。

昔はこの門が集落の境界だったと思います。

振り返ります。樋口一葉が暮らした町です。

左右の木造三階建てが作り出す空間です。

見上げます。

木造三階建てが作り出す空です。春の空です。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする