荒川三歩

東京下町を自転車で散策しています。

「つるの湯」が在る界隈

2025年01月16日 | 散文

西ヶ原界隈は狭い路地が多いです。私は猫のように、狭い路地が好きです。路地の先に路地が続きます。

1ブロック行って滝野川に来ました。

ここに、「つるの湯」が在ります。

営業開始は、平日15時、日曜14時です。終業はどちらも午前0時です。一般の銭湯と比べると、平日の開始が遅そめで、全体の終了が遅いです。務め人が多く住んで居るのだと思います。

路地を行くと、すぐに都電の踏み切りです。

都電が通過して静寂が訪れます。

突然警報音がして遮断機が降ります。遮断機が降り切ると警報音が小さくなります。

やがて、ゴトンゴトンと都電がやって来ます。すぐ先が停留場です。

踏み切りから覗きます。飛鳥山停留場です。さっき過ぎて行った電車と、早稲田行きの電車が並んで停まっています。都電では、隣に向かい合う停留場は少ないです。電車が並んで停車している珍しい光景です。

早稲田に向かって、都電が出発しました。

こんな風景と共に「つるの湯」は在ります。この風景永遠なれ。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

真冬の上川口屋

2025年01月16日 | 散文

もう節分の案内です。

上川口屋が営業中です。今年初めての訪問です。

お婆ちゃんが居ません。

トイレだろうか?

風情を楽しみます。

客が来て呼びかけますが、お婆ちゃんは出て来ません。

もう一人来ましたがお婆ちゃんは出て来ません。やっぱりトイレですね。

とりあえずお参りします。門松って、いつまで出すんでしょう?旧正月の節分まで出すのでしょうか?

ここから見る上川口屋も好いです。

新たな客が居ました。今日は繁盛しています。目が合ったお婆ちゃんに手を振って、今日は帰ります。先ずは元気そうで安心しました。

暖房が無い店です。寒い日は辛いですね。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする