![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/00/64407888a995f30f1cca6fe20bc34c9f.jpg)
写真1 緑に白が目立つ、マタタビの白葉
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/dd/9b201707318315e4c7177e5ef8c2c30b.jpg)
写真2 実の脇に5枚の白い花弁、黄色い多数の雄しべ
![人気ブログランキングへ](http://image.with2.net/img/banner/banner_14.gif)
梅雨の山、緑に白のアクセント。それはマタタビの白葉。
本種は落葉性のツル植物。しかし、巻きつくことは少なく、伸び上がって他の木々にもたれ下がる。梅雨どきの葉は白く、やがて葉緑素ができて緑になる。
学名:Actinidia polygama マタタビ科
引用・参考文献等:*岡山理科大学植物生態研究室(波田研)HP・植物雑学事典;マタタビ
*当ブログ2011年07月04日
執筆・撮影者:有馬洋太郎 撮影年月日:2012年06月24日 撮影地:宇都宮市宮山田町