おにぎり2個の里みち歩き 農山漁村の今昔物語

おにぎりを2個持って農村・山村・漁村を歩き、撮り、聞き、調べて紹介。身辺事象もとりあげます。写真・文章等の無断転載禁止

ムナグロ 北へ春の渡り 羽休め

2016年06月05日 00時00分00秒 | 野鳥

写真1 夏羽のムナグロ。7羽の群(写真3)の個体。代掻き前の水田に飛来。2016年04月16日。埼玉県加須市柏戸


写真2 冬羽のムナグロ。7羽の群(写真3)の個体。2016年04月16日。埼玉県加須市柏戸


写真3 ムナグロ7羽の群。2016年04月16日。埼玉県加須市柏戸


写真4 28羽のムナグロが昨年と同じ水田に飛来。当写真は群の一部。2016年05月12日。埼玉県久喜市
    弊ブログ2015年05月12日写真1~写真5と同じ水田


写真5 28羽群(写真4)の夏羽(右)と冬羽(左)の個体

人気ブログランキングへ ← Please click this green banner.
           ブログランキングに登録しています。よろしければ、左の緑色部をクリックしてください

 今年2016年もムナグロが田植期に飛来
 南方の越冬地から北方の繁殖地へ渡る途中、羽休め


 大型チドリ・ムナグロの繁殖地、越冬地、渡りなどは次のよう(注1)
   シベリア極北部からアラスカ西部沿岸のツンドラで繁殖
   秋、南の東南アジア、中国、太平洋諸島、オーストラリアなどへ渡り越冬
   春、北の繁殖地へ渡る

   アラスカで繁殖したムナグロの渡りは次のような時計回り
     秋、アラスカから太平洋をノンストップで南下して越冬地へ渡る
     越冬地はアメリカ領サモアなど
     春、アメリカ領サモアのムナグロは北西へ飛び、主に日本で一休み
     日本からアラスカやシベリア極北部の繁殖地へ渡る
     この時計回りの渡りで、日本は重要な中継地
     それゆえ、ムナグロの姿は春に多く、秋に少ない

 たしかに、筆者は秋のムナグロを未だ見撮してない


 注1 「明らかになってきたムナグロの渡り〜日本は重要な中継地〜」(公益財団法人山階鳥類研究所 特任研究員 広居忠量)
     http://www.yamashina.or.jp/hp/ashiwa/news/201503munaguro.html
 執筆・撮影者:有馬洋太郎 撮影日・撮影地:上記


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

轍ほる農道の向うに列車

2016年06月04日 00時00分00秒 | 景観

写真1 轍ほる農道の向うにJR宇都宮線普通電車。東鷲宮駅~栗橋駅。早苗鏡は緑増す。2016年05月22日。埼玉県久喜市


写真2 轍残る農道の向う、早苗鏡の向うに東武日光線特急電車。新古河駅付近。2016年04月16日。埼玉県加須市柏戸


写真3 轍ほる農道の向う、跨線橋脚の間に「特急スペーシアきぬがわ2号新宿行き」、鬼怒川温泉08:13発
     JR宇都宮線・東鷲宮駅~栗橋駅。2016年05月07日。埼玉県久喜市


写真4 轍ほる農道の向う、早苗鏡に映る「特急スペーシアきぬがわ2号新宿行き」、鬼怒川温泉08:13発
     JR宇都宮線・東鷲宮駅~栗橋駅。2016年05月07日。埼玉県久喜市

人気ブログランキングへ ← Please click this green banner.
           ブログランキングに登録しています。よろしければ、左の緑色部をクリックしてください

 「農の心」が通う道、農道
 ときに轍、足跡、ときに草茫々
 
 農道の向うに列車
 「農の心」をよそに走る
 車窓にみてほしい「農の心」
 運んでほしい「農の心」

 轍鮒化の農業
 奮い立たそう「農の心」

 引用・参考文献等:弊ブログ2016年05月23日
 執筆・撮影者:有馬洋太郎 撮影日・撮影地:上記

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スイカに授粉 <我が家の菜園101>

2016年06月03日 00時00分00秒 | 家庭菜園

写真1 雌花に雄花(写真2)を合わせて授粉、ハナアワセ。2016年05月31日。写真4まで同日


写真2 授粉用の雄花を切る


写真3 2016年05月24日に受粉した雌花、7日目の果実。順調に生長・登熟すると今月6月末に食べられる


写真4 スイカに授粉の妻

人気ブログランキングへ ← Please click this green banner.
           ブログランキングに登録しています。よろしければ、左の緑色部をクリックしてください

 晴天続く日の10時頃までがスイカ授受粉の適正時間帯、と自得の妻
 2016年05月31日、09:40、我が家菜園のスイカへ急ぐ

 妻は経験知にもとづき、雄花を切り、雌花に合わせて授粉(写真1・写真2)
 24日に受粉した雌花は順調に着果(写真3)
 今月6月末には味わえる予定

 引用・参考文献等:我が家の菜園スイカ:弊ブログ2015年08月23日
 執筆・撮影者:有馬洋太郎 撮影日:上記 撮影地:埼玉県久喜市

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

青空に映え 早苗鏡に映る屋敷林 <初夏原風景>

2016年06月02日 00時00分00秒 | 景観

写真1 青空に映える緑多彩の屋敷林、早苗田に映る。当屋敷に住宅なく、屋敷林残る。2016年05月12日


写真2 青空に映える屋敷林、緑薄い早苗鏡に映る。左端は屋敷林が伐られた。当写真は写真3の右側を含む。2016年05月12日


写真3 青空のもと、八つの屋敷林が映る早苗鏡。かつて九つが続いていた。早苗鏡の緑は濃くなる。2016年05月22日

人気ブログランキングへ ← Please click this green banner.
           ブログランキングに登録しています。よろしければ、左の緑色部をクリックしてください

 関東平野中央部
 利根川中流域、中川上流域、渡良瀬川流域の平坦水田地域
 冬の寒烈風を防ぐ屋敷林が目につく、多い

 当地初夏の里みち・農道歩き
 緑の色模様美しい屋敷林に足止まり
 屋敷林映る早苗鏡を観る
 とりわけ青空に映える屋敷林と早苗鏡は好い(上の写真)

 引用・参考文献等:麦秋の早苗鏡に映る屋敷林;弊ブログ2012年06月04日
 執筆・撮影者:有馬洋太郎 撮影日:上記 撮影地:埼玉県久喜市



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ユウガオの稲わらナカシキ

2016年06月01日 00時00分00秒 | 農業

写真1 経営者Sさんと後継者SSさん、雇い男性の3人で干し上がり稲わらを散らす(写真3のユウガオ畝1と2の間)
    ユウガオの脇にコンパニオンプランツのナガネギ(注1)。2016年05月23日


写真2 干し上がり稲わら束を投げほどくSSさん。2016年05月23日


写真3 Sさんのユウガオ畑は6つの畝。畑に稲わら搬入のトラック
    農道を挟んでNさんのホウレンソウ畑(弊ブログ2016年01月06日13日
    緩傾斜台地の下は農道を挟み早苗田。2016年05月23日


写真4 ユウガオの前作はキャベツとハクサイ。2016年01月24日はキャベツが立毛(当写真)
    03月06日は未だキャベツが立毛し、04月23日はキャベツ収穫を終えて耕耘され、ユウガオ植付けを待っていた

人気ブログランキングへ ← Please click this green banner.
           ブログランキングに登録しています。よろしければ、左の緑色部をクリックしてください

 2016年05月23日、真夏を思わせる陽気
 コンビニの外、長椅子で水分補給していると軽4輪車からSさん
 3時のおやつ調達に来店
 今、ユウガオに稲わらを敷いている、と教えてくださる

 20分ほど後に稲わら敷き畑に伺う
 おやつのパンとウーロン茶をいただく
 SさんとSSさん、雇用者がユウガオの間に稲わらを敷く(写真1~写真3・注2)

 当畑のユウガオは連作でなく、3年前の2013年に作付け
 この間、ホウレンソウ、ハクサイ、キャベツを栽培(弊ブログ2015年02月02日のSさんとSSさん
 
 注1 コンパニオンプランツのナガネギ:弊ブログ2013年07月09日07月18日
 注2 この作業をナカシキ・中敷きと呼ぶ。カボチャの稲わらナカシキ:弊ブログ2016年05月19日
 執筆・撮影者:有馬洋太郎 撮影日:上記 撮影地:栃木県下野市




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする