![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/68/666cbfcc343235bdee2301e105c25af7.jpg)
グロリオサは 炎のような花を付ける。
英語でGlory Lily(栄光のユリ)、あるいはFlame Lily(炎のユリ)と呼ばれることもある。(wiki「グロリオサ」)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/a1/4a107d9e1d0d3ea13b541a9640d5be8d.jpg)
熱帯アジア及びアフリカ原産のイヌサフラン科(←ユリ科)の 球茎を持つ落葉性の多年生植物。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/b5/317864131f9bf9605e59dd782ef36813.jpg)
花の色は鮮やかな赤またはオレンジである。花びらは、はっきりと反っている。(wiki)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/4b/30b5c28498506a3a2dcc4b04c61c93bc.jpg)
グロリオサは、葉先が巻きひげになり、他の植物に巻きひげをからみつけることで、高さ3メートルにも達することがある。(wiki)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/85/a58556b3f4999072b2b23fc7b91ed589.jpg)
グロリオサの一種、G.rothschildianaは、ジンバブエの国花であり、かつてローデシアの国花でもあった。(wiki)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/14/a46a5ac51f35f669f4d59a1784b88e17.jpg)
受粉は 虫が媒介するのではないらしい。花が終わると花弁が閉じて、おしべと めしべがくっつくそうだ。