アブリル - どこにでもあり、どこにもない

岡崎平野を中心とする 植物 と カメラの対話

サンゴアナナス - 鞍ヶ池植物園(豊田市)

2019-07-26 14:47:09 | みんなの花図鑑

この日は、植物園の温室内の気温は 36.9度でした!体温より暖かいのです(◞‸◟)
入り口で迎えてくれるのが、この花というのは、あまり気が効かないですよね





名前が分からなかったので、教えて!gooさんに尋ねて、しばらく時間を置いて いつもの方から名前を教えてもらいました。珍しい植物だったのでしょうか?





でも 「サンゴアナナス」というのは いい名前ですね。
この名前を知ると、他の名前は考え付きません )^o^(





花は葉の中心より出た花序につく。花序は高さ20cmほど、円錐花序に多数の花をつける。花数は80-100個にもなる[4]。花には丸く膨らんだ子房と萼片があり、そのいずれもが真っ赤に染まる。花弁はその先端にあり青紫で美しい。ただし花弁は開かずに3日ばかりで枯死する。しかし子房と萼片はそのままの鮮やかな色を3ヶ月にもわたって維持する。(wiki「サンゴアナナス」)




ヘリコニア(オウムバナ科)‐ 鞍ヶ池植物園(豊田市)

2019-07-26 10:47:42 | みんなの花図鑑

ヘリコニア・ロストラタという名前を聞いてもピンときませんが、一度実物を見れば、だれも「オウムのくちばし」で記憶に残ります。





科名も 「オウムバナ科」というのがありそこに分類されています(バショウ科に入れることもあります)。






外国には この花を「釣り下がったロブスターのはさみ」と呼んでいるところもあります。たしかに、そんなふうにもみえます。





派手な「オウムのくちばし」は花ではなく 苞と言って 葉の変化したものです。





ほんとうの花部分は 苞の中にあります。ヘリコニアは特定の鳥によって受粉する「鳥媒花」です。その指定された鳥専用の窓口を作っているのです。