ヒイラギモクセイ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/0d/a6e20e80c6294835a62dbd62182bae7a.jpg)
11月12日撮影。
ヒイラギモクセイは ヒイラギとギンモクセイの雑種と考えられていて、ギンモクセイのような花とヒイラギのような葉をつけます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/ff/4a77b9c35d1065b09dbcfeec5261bf17.jpg)
枝ごとに密集して咲く様子は ギンモクセイを受け継いでいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/2d/633494d5806afd0b4a5006f6a7c3956f.jpg)
日本のヒイラギモクセイは雄株ばかり。
その雄株の雄花ですが、雄しべはわずか2本。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/2b/4fe241c1bd6703364765d6e2374637a6.jpg)
前の株は葉に鋸歯が見えませんでした。
こちらははっきり棘のある鋸歯が付いています。
でも、ヒイラギの鋸歯は もっと切れ込みが深いです。(後述)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/cc/dcb054dccd955d1d74373184cc50ce21.jpg)
花の中心に 雌しべの名残があります。
ヒイラギモクセイ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/7c/cb049eda2f6540d6b2113b2aa390c1dd.jpg)
撮影日:11月13日
こちらのヒイラギモクセイの葉は 棘がはっきりしています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/a7/77bbd5edfe832cf78f02e94feb87e801.jpg)
ヒイラギとギンモクセイのハイブリッドといっても、どちらの特徴が出るか個体差があるようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/e8/af694b4b2151dc45e2fa5291aa31e220.jpg)
@堀内公園
ヒイラギ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/6c/5bf8142539e13d8f98fffbc968777074.jpg)
撮影日:11月21日
ヒイラギモクセイより2週間ほど遅れて咲きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/7d/8e0ebee5ca2c98d92d770a74b6f9e98c.jpg)
ヒイラギの鋸歯は切れ込みが深いことが分かります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/e6/32e1d01959a6e52b54380ae90d00adb6.jpg)
雄しべはやはり2個で、この雄しべはまだ葯が割れていません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/8f/11bedc4af7b8831b6b3aa8a94acc4008.jpg)
この花もまだ葯は割れていませんが、花弁が反り返っています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/5f/4a9e158332ceeede09bcc965cf7a8ae8.jpg)
雄しべの花糸はくびれています。