さよなら三角 また来て四角...日本編☆第二章☆

オーストラリアから10年ぶりに帰国。特別支援教育に携わりながら
市民農園・家庭菜園に励んでいます。

Mくんのお話

2013年07月30日 10時09分52秒 | Web log
数年前に、子供のサッカースクールホリデークリニックで知り合った男の子
Mくんのおばあちゃんに偶然再会しました。

ジョナサンがホリデーサッカークリニックに参加したときに、フルタイムで
働いているお母さんに代わって、おばあちゃんであるIさんがMくんをつれてきていました。
とても素敵&知的なおばあちゃまで、こんなおばあちゃまがいるMくんはさぞ幸せ
だろうなぁと思ったものでした。

それから何回かMくんが家に遊びにきたり、Mくんがジョナサンをバースデーパーティに
誘ってくれたりして、お付き合いはしばらく続きました。Mくんがサッカー好きということもあって、
ジョナサンと学年は違うものの、その後も地元のサッカークラブで一緒になったり、
おばあちゃんとも近くのスーパーでたまに一緒になったりして、会うたびにお互いの近況を
報告しあったりしていたのですが、最後にあったのは去年の今頃だったかなぁ。
その後めったに会うことはなくなってしまいました。

で、たまたま今日スーパーで会ったので、ご挨拶をして、
みなさん、お元気ですか?Mくんは私立の高校に進学したんですよね?
楽しんでますか?

と聞くと、「Mは、学校に行ってないの」とおっしゃいました。

どうしたのか聞くと、どうも、日本で言うところの引きこもりになってしまったらしく、
とにかく学校に行けないようです。カウンセラー、精神科医、ワークショップ
あちこち連れて行ってみたものの、あまり効果はなく、一年近く学校に行けていない状態が
続いているとのこと。部屋の戸を閉めて、カーテンも閉めてずっとゲームしてるのよ...と
言ってました。

もちろん去年入学した私立の学校は退学して、元の公立の小学校に戻り(私立の高校はYear7
から始まりますが、公立の高校は今のところYear8から始まります。) 来年から公立の高校
に進学すると言っていました。

なんだかお話を聞いて切なくなってしまいました。

13歳、14歳というのは難しい年頃だし、彼なりにどうにもできない何かがあるのでしょう。
Mは、昔から感情を表に表さないの....とおばあちゃんはおっしゃっていましたが。

ゲームばっかりしているから、いけないのよとおばあちゃんはおっしゃっていましたが、
こういうときは、何かに原因や理由をあてつけてみたくなるものでしょう。

一年前、「 Mくん、有名な私立の学校に行けてラッキーだよなぁ 」思ったものですが、
何が起こるかなんて本当にわからないもんだなぁと、思った出来事でした。

署名

<script src="http://www.shomei.tv/project/blog_parts.php?pid=1655&amp;encoding=euc"></script>