さよなら三角 また来て四角...日本編☆第二章☆

オーストラリアから10年ぶりに帰国。特別支援教育に携わりながら
市民農園・家庭菜園に励んでいます。

何故か、泣けてくる動画

2014年04月05日 10時40分14秒 | Web log




赤ちゃんがとても愛おしい...大きくなった子供たちが生まれたときのことを思い出します。

赤ちゃんに寄りそう猫や犬たちから溢れる無垢な愛情が映像を通してひしひしと伝わってきます。

BGMの音楽もいいです。

号泣しそうで、長いこと見てられません...この動画に陳腐な言葉は要らないでしょう。

Rugby デビュー

2014年04月05日 09時48分16秒 | Web log
マイクはイギリス出身だけれど、Rugbyの経験はゼロ。

サッカーならしたことあるけど、Rugbyなんて眼中にない....

にも関わらず、友達のお母さんにスカウトされて、ラグビーを始めたジョナサン。
スカウトの理由は、人数が足りないこと、そして、同じ年齢の子に比べると体が大きいので
チームにとって有利だという理由だと思います。

去年もスカウトされたのですが、Rough(荒い)すぎてだめと、マイクに却下。

それでもジョナサンがやってみたいというので、今年は本人がやってみたいならという
理由で承諾。

週二回のトレーニングと土曜日の試合。

所属チームが家から車で20分くらいのところなので、親も結構大変です。
が、本人は喜んで練習に行くし、楽しそうなので、よしとしましょう。

で、今日は初試合。

相手チームはかなり強くて、プレーヤーも粒ぞろい。

結果的にジョナサンのチームは負けちゃいましたが、ジョナサンは人生初試合にも関わらず、
よく頑張りマシた。

で、Best Support Player に選ばれました。

わたしはラグビーのルールが全くわからないので、????状態でしたが、ジョナサンが
敵チームのプレーヤーにタックルするのを何度か目にして「おー、なかなか果敢に戦うものだなぁ」
と感心してみておりました。

あまりにも相手にチャレンジし続けるので、敵チームの選手に目をつけられて、太ももを蹴られたり
ショーツを下げられそうになったり、ジョナサンは最後はかなり憤慨しておりました。

←こんな感じ。

でも、落ち着いたころには「楽しかった!!!!気持ちよかった!!!」と言っていたので
よかったです。

天国にいるジョナサンのおじいさん、おばあさんもきっと見守ってくれていたことと思います。

ジョナサンが赤ちゃんのときによくおんぶして面倒見てくれた私の母も、ジョナサンの勇姿を
みたかったのではないかなぁと思いながら、彼の姿を写真にしっかりと収めました。

スタミナをつけるために私と一緒にジョギングすると言ってます...ラグビーはとっても体力を
つかうスポーツなので、本人も自身のスタミナ不足に目覚めたのでは?

がんばれージョナサン!!!

ベンジャミンも、お兄ちゃんと自分を比べることなく、彼が楽しめる何かをみつけて欲しいなぁ
と思います。

署名

<script src="http://www.shomei.tv/project/blog_parts.php?pid=1655&amp;encoding=euc"></script>