我が家の不用品整理。今回はお世話になったVHSビデオデッキ。
まずは上段の
National NV-F21。
松下は今はPanasonicで統一しちゃったけど、コイツはNationalですよ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_3.gif)
マックロードって名前を聞いて、「懐かしい」と思う人は何人いるだろか
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/eq_1.gif)
俺が個人で買ったVHSビデオデッキとしては、多分2台目だったはず。
1986年に発売したコイツ、多分10万以上したと記憶してる。
当時はSVHSも無い、S端子も無い、Gコードもない・・・やっとステレオHi-Fi対応になった頃だからねぇ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
特徴として、独自の「バーコード予約」ってのがあって、スキャナーで録画したいチャンネル、時間帯を読み取るんだけど、正直、ナカナカ上手くいかなかった
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_gaan.gif)
でも、故障知らずで、今でも全く問題なく動く。
ダビングする際の中心的な存在で、ホント活躍してくれました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_2.gif)
次は下段の、
Victor HR-S300
ダビングをするために、常に2台のデッキを必要としてた当時の俺
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_nika.gif)
初代が壊れてしまったため、2台目の上述NV-F21の相棒になったのが、「ビデオはビクター」と当時言われてたコイツ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/goo.gif)
この頃は、先代とは世代が違ってて、SVHS対応、Gコード機能、リモコンにも液晶画面がついてる
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_3.gif)
リモコンでTVも操作できるってのも、時計を勝手に合わせてくれるってのも、今となっては当たり前だけど、当時は驚き
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaminari.gif)
しかも低価格、コイツは5万円くらいだったと思う
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hand_goo.gif)
そんな「安い、軽い、便利」だったコイツだけど、どうも病気がちで、修理に出すことが多かったなぁ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_setsunai.gif)
ここ数年は、すっかり「時計」という任務だけになってて・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/roket.gif)
以上2台と、今日お別れします。
ホント長い間、超ヘビーユーザーの俺にしっかり付き合ってくれて、ありがとう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/star.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/star.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/star.gif)
しかし、あれだけ大きな歴史を作ったVHSビデオも、俺のところに残るのはビデオデッキ1台と、テープ20本程度が残るのみ・・・
その残るデッキ(Victor HR-200)も、かなり故障がちで、テープがつまっては、ドライバーで中を開けて取る始末
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_naki.gif)
なので、早々にDVD-Rに焼いて、お別れすることになりそう・・・