さそりのらびりんす~たわごと~

慢性膵炎持ちのあゆが気ままに書く、たわごと日記です。

ごあいさつ

ようこそ、いらっしゃいました。あゆと申します。
2005年に慢性膵炎を発症いたしました。
闘病記録に日々のあれこれ、趣味のこと。
たわごとに寝言、なんでもありの内容となっております。
時折現れる、さそりの毒にはご注意を。(^_-)-☆

慢性膵炎の経緯はこちら。重症急性膵炎の闘病記はこちら
過去の入院・検査記録はこちら。お薬の履歴はこちら
膵臓に関する記事は、あくまで素人の作った内容です。
間違いが含まれている可能性はありますので、あくまで自己責任ということで情報を利用してください。

ご意見のある方はayushirokun☆hotmail.comへ、☆を@に変えてメール送信してください。
当ブログのコメントは承認制になっています。

重湯で撃沈

2008年11月19日 13時15分31秒 | 慢性膵炎での入院生活
麻酔科部長による神経ブロックは27日と決まりました。
なんでも今週は学会があって処置ができないそうな。

昨日はブログをアップした後、久々の食事にお腹が驚いたのか強い痛みに襲われました。
おかげでヘロヘロ。

夕方、回診にいらした殿に麻酔科で提案されたフェンタニルのお話をすると
『使ったことあった?なるほど、その手があるね』
とあっさり解禁になりました。
また、痛みで眠れないことを伝えると、マイスリーにかわってレンドルミンを処方されました。

マイスリーというお薬、強い痛みをごまかすために飲むと、眠るどころか逆に覚醒してハイになり、体が変に興奮するのです。
眠剤の意味なし

麻酔科の先生によると
『マイスリーは確かにそういうことがあります。』
とのこと。

レンドルミンにかわったら4日ぶりに眠れましたが、かわりに悪夢を見ました。
眠れないよりはマシか。

ところで、昨日は逆ハーレム(違うってば)で楽しい1日でした。

主治医(別名、殿)、担当医、(別名、小姓)『不細工な魚は食べられません』研修医、そして移動したはずの研修医。
選り取りみどり←大いなる勘違い(笑)

水曜日に入院したというのに、担当医くんは月曜日まで一度も顔を出してくださいませんでした。
どうやら出世したらしく、自分の患者さんがいるようで
主治医ではない患者の顔まで見る暇がなくなったのかな?

で。
月曜日に『もう先生来てくださらないのかと思いました。』とすねたら(笑)
月曜日から朝晩2回、顔だししてくださるようになりました。
イケメンを朝晩見ると気力がわきます。

『不細工な魚は食べられません』研修医くん(別名、草履とり)は現在私が入院している産婦人科病棟で研修中。

昨日、弱ってたらカルテを見て気になったらしく、病室まで覗きにきてくださいました。

そして、昨日付けで移動になったはずの1年目研修医くん(別名、丁稚)。
本来なら移動とともに患者とはバイバイなのですが、『気になるので、今後もちょくちょく覗きます。』
とのこと。

白衣フェチの私といたしましては、だんだん入院が楽しくなってまいりました。(笑)
コメント (18)