さそりのらびりんす~たわごと~

慢性膵炎持ちのあゆが気ままに書く、たわごと日記です。

ごあいさつ

ようこそ、いらっしゃいました。あゆと申します。
2005年に慢性膵炎を発症いたしました。
闘病記録に日々のあれこれ、趣味のこと。
たわごとに寝言、なんでもありの内容となっております。
時折現れる、さそりの毒にはご注意を。(^_-)-☆

慢性膵炎の経緯はこちら。重症急性膵炎の闘病記はこちら
過去の入院・検査記録はこちら。お薬の履歴はこちら
膵臓に関する記事は、あくまで素人の作った内容です。
間違いが含まれている可能性はありますので、あくまで自己責任ということで情報を利用してください。

ご意見のある方はayushirokun☆hotmail.comへ、☆を@に変えてメール送信してください。
当ブログのコメントは承認制になっています。

明日は神経ブロック

2008年11月26日 22時54分47秒 | 慢性膵炎での入院生活
とっくに病院の消灯時間は過ぎております(笑)
なのに眠れないのは神経ブロックで緊張しているから、ではなく、晩御飯に祟られたからです( ̄▽ ̄;)

晩御飯のおかずは豆腐ハンバーグ。
お肉は鶏肉でしたが、何やら危険なカホリがいたしました。

なのに。
病院食だから大丈夫よねと半分ぐらい食べちゃいました。

そしたら、来た来た。
祟りが~

フェンタニルを10分ごとにポチッしても治まりません。
これは持続しかない!と思ってたらタイミングよく殿登場

『せんせっ、豆腐ハンバーグにやられましたぁ
と泣きついたら
『豆腐ハンバーグ?微妙だなぁ』
と、ちょっと笑われたぁ。

とのっ。
栄養科への指導、よろしくお願いしますよお。

しかし、ここで問題発生。
殿は最新PCAポンプの持続設定のやり方をご存知ではなかったのです

普通は麻酔科がするものなのて、仕方ないといえば仕方ないのですが。

殿はしばしバタバタ(笑)したあげく、『麻酔科に頼んでおいたからね』と仰られて去っていかれました。

が、その麻酔科。
待てど暮らせどやってこない

仕方なく。
自力?でロピオンの点滴注文(笑)

さらに待つ。
消灯時間の9時になっても現れない

結局。
小姓くんがやってきて、麻酔科のドクターに電話で指示を仰ぎながら、やってくれたのでした。

担当医くんの株、またまたアップ
殿は現状維持ってことで

で、フェンタニル持続点滴中なのですが、なかなか痛みがおさまらず、ブログを書いている次第なのです。

明日は神経ブロックのため朝から絶食らしいです。
また、採血もあるとか。
アミラーゼどうなっているかな

さて。
一部でご心配をかけた脳のMRIについて。
先日、産婦人科で採血した結果を昨日聞いたのです。
そしたら、甲状腺、女性ホルモンには異常がなかったものの、プロラクチンの値がなんと基準値の20倍でした。
高プロラクチンの原因には薬剤性、ホルモンバランスの乱れ、脳腫瘍が考えられるため、脳のMRIを撮ることになったのです。

でも、私は絶対薬剤性だと思うんだけどな
ルボックスか、でなければナウゼリンが犯人でしょう。

とゆーわけで。
神経ブロックの前夜は最後かもしれない、膵炎痛とともに更けていくのでした。。。
コメント (10)