さそりのらびりんす~たわごと~

慢性膵炎持ちのあゆが気ままに書く、たわごと日記です。

ごあいさつ

ようこそ、いらっしゃいました。あゆと申します。
2005年に慢性膵炎を発症いたしました。
闘病記録に日々のあれこれ、趣味のこと。
たわごとに寝言、なんでもありの内容となっております。
時折現れる、さそりの毒にはご注意を。(^_-)-☆

慢性膵炎の経緯はこちら。重症急性膵炎の闘病記はこちら
過去の入院・検査記録はこちら。お薬の履歴はこちら
膵臓に関する記事は、あくまで素人の作った内容です。
間違いが含まれている可能性はありますので、あくまで自己責任ということで情報を利用してください。

ご意見のある方はayushirokun☆hotmail.comへ、☆を@に変えてメール送信してください。
当ブログのコメントは承認制になっています。

トリプシンインヒビター

2009年09月11日 12時52分53秒 | 慢性膵炎と日常生活
たまには膵ちゃんの話も書こうかしらってことで。
今更ながらの「トリプシンインヒビター」のお話を少し。

トリプシンインヒビターとは・・・
膵臓に存在する消化酵素トリプシンの活性を阻害する物質で、
膵組織の自己消化(急性膵炎)を防止する働きを担っているものです。
急性膵炎では著しく上昇し、アミラーゼより高値が長く続くという特徴があり
重症膵炎、各種炎症性疾患、各種悪性腫瘍マーカーにもなっています。

つまり。
急性膵炎や慢性膵炎急性増悪では
アミラーゼ・トリプシン・リパーゼなどと共に上昇する数値です。
トリプシン上昇時にこれが上がらない遺伝子異常が膵炎の原因として見つかっており、
私の膵炎の原因はこれだと言われています。

詳しくはamylaseさんのトリプシンインヒビターの記事をご参照ください。

さて。
「トリプシンインヒビター」で検索すると、
膵分泌性トリプシンインヒビター(PSTI)ではなく
大豆のトリプシンインヒビターがたくさん引っかかってきます。

生の大豆に含まれているトリプシンインヒビターには
膵臓を肥大させる働きがあります。
これはトリプシンインヒビターが体内に入ると、
膵臓がトリプシンを生成しようと活発に働くからだそう。
でも、同時に膵臓を活発に働かせるので、
糖尿病や癌に対する効果が期待できるらしい。
農林水産省のHP
おっと、素人が調べた内容なので、間違っていたらご容赦を。

このため、大豆は加熱処理をしトリプシンインヒビターを壊してから
摂取するべきであるとされています。
ただ、緩い加熱処理である豆腐や豆乳には数%、
トリプシンインヒビターが残っているそうな。
残存量は木綿豆腐で2.5%、寄せ豆腐で3.4%、
絹ごし豆腐で4.3%、豆乳13.0%、納豆0.7%とのこと。
普通は、この程度であれば摂取には問題ないらしい。
こんなHPもありました)

ただ、PSTIに問題のある私の場合は、豆乳や豆腐は避けたほうがいいのかも。
体感的には、繊維だから避けるようにと言われていた煮豆のほうが、
豆腐や豆乳よりも大丈夫な感じだし。

そういえば、ラコールには大豆油が含まれているのです。
具合の悪い時に飲むと痛くなるのは大豆油のせいもあるのかなあ?
コメント (6)