風邪のほうは色々な対処法が効いたのか
今のところ特に悪化せずにすんでいます。
葛根湯&リコリスをお湯割りにして飲んで、部屋には加湿器。
寝るときはのどぬーるマスク&喉にタオル。
呼吸器に効くアロマ(ユーカリ、ラベンダー)も使ってます。
今のところ喉のひりひりと微熱だけで済んでいるので
このままで治まってほしいところです。
(しかし、この症状だけなら花粉症もありうる?)
さて、今日は診察日。
10時の予約で9時に到着したら、
すでに14番目(主治医の診察順)です。
相変わらず、みなさん出足が早い。

ここ1か月以上、毎週ミラクリッドの点滴に通っているので
受付で診察前に点滴希望、と申し出ました。
しばらくしたら、看護師さんが出てこられて
「先生が点滴1本?2本?と聞かれてます。」
こんなこと聞かれるのは私ぐらいなものでしょうか。

さほど具合は悪くないので1本にしました。
2時間の点滴が終わって外来に戻ったら12時。
殿の外来はすでに終わっていたようで、診察室前はがらーん。
患者の出足が早ければ、主治医の診察も早い。
やはり主治医と患者はタイプが似てる?

看護師さんが殿を呼び出してくださったけれど、
ちょうどランチタイムだったのか30分ほど待ちました。
ここ1か月はずっと体調が良くないと伝えたら
「中国のPM2.5にやられたんじゃない?」
そうかもしれない。
低気圧に続いて、PM2.5も私の敵なのでしょうか。
そういえば、バイト先の先生がPM2.5のことを
「中国の毒ガス攻撃」と表現されてましたわ。

言いえて妙です。
触診ではさほど痛みなかったので、点滴は今日のみ。
今日の採血ではCRPが高いのを心配されましたが
きっと風邪のせいです、と自己申告。
主な採血結果
WBC 71(基準値31~92)
RBC 361

(基準値370~480)
Hgb 9.5

(基準値10.7~15)
Hct 29.7

(基準値34.4~44)
NE 80.5

(基準値40~67)
Lym 12.2

(基準値24~48)
CRP 2.14

(基準値0~0.3)
Amy 197

(基準値37~120)
風邪のときはちゃんとCRPとWBCがあがります。
お薬の処方の際に「葛根湯を出してください。」
と、お願いして出して貰いました。
ついでに漢方のお話を少ししたけれど、
さすが殿、漢方のことも詳しかった。(当たり前?)
「引き始めの風邪には葛根湯、こじらせたら麻黄湯と聞きました。」
とか私が話しても、嫌な顔せずに応じてくれるのが殿のいいところ。
自分に自信があるから、気にならないのかな。

4週後は私の都合が悪いので、次回は5週後。
今日の診察代、2860円。
お薬代、21130円。(高っ。

)
フオイパン 1日6錠×35日分
リパクレオン 1日12cp×35日分
ビソルボン 1日3錠×35日分
ネキシウム 1日1錠×35日分
ザイザル 1日1錠×35日分
トラムセット 1日8錠×35日分
ボルタレンサポ 35個
レンドルミン 30錠
ツムラ葛根湯エキス 1日7.5g×5日分
殿は今回も異動はないようで、安心でございました。
自然と今日一番のsmileが出ました。