さそりのらびりんす~たわごと~

慢性膵炎持ちのあゆが気ままに書く、たわごと日記です。

ごあいさつ

ようこそ、いらっしゃいました。あゆと申します。
2005年に慢性膵炎を発症いたしました。
闘病記録に日々のあれこれ、趣味のこと。
たわごとに寝言、なんでもありの内容となっております。
時折現れる、さそりの毒にはご注意を。(^_-)-☆

慢性膵炎の経緯はこちら。重症急性膵炎の闘病記はこちら
過去の入院・検査記録はこちら。お薬の履歴はこちら
膵臓に関する記事は、あくまで素人の作った内容です。
間違いが含まれている可能性はありますので、あくまで自己責任ということで情報を利用してください。

ご意見のある方はayushirokun☆hotmail.comへ、☆を@に変えてメール送信してください。
当ブログのコメントは承認制になっています。

フィギュアGPファイナル

2013年12月08日 16時30分00秒 | フィギュアスケート
女子フリー以外は録画で見ました。
無駄な映像だらけなので録画のほうがよっぽどすっきりしてます。
昔の映像も昨日の試合もいらんのじゃー。
スポーツなのだから生放送しろー。
と今回も放送にツッコミまくり。
毎回、NHKに放送して欲しいものです。

日本勢が見事アベック優勝。
羽生くんの点はちょっと出すぎ?な感はあったけれど
4Sの転倒以外は見事でした。
あの子には頭に血が上りやすい以外は
全く穴がありませんね。
末恐ろしい選手です。
プルシェンコが
「昔の自分に似ている」
と評しているのも納得。
ソチオリンピックでは
精神のコントロールがカギになってくるのでしょうか。
チャンとノーミスガチンコ勝負を繰り広げて貰いたいものです。

そして、女子。
SPのレベルは高かったのに
フリーは一転、自爆大会になった印象。(^^;;
真央ちゃんの3Aは
成功に見えたSPでは回転不足の判定だった一方で
フリーでの転倒した3Aは認定。
NHK杯での織田くんの四回転の回転不足判定もひどかったけれど
今回もよくわからない判定です。
所詮は人間のすることなので仕方ないということでしょうか。

フィギュアは開催国有利。
今回、日本だから?と思うような点があったように
GPシリーズでも開催国ごとに感じます。
オリンピックはロシア開催ですから
やはりロシアに高得点が出る可能性は高い。

女子のメダル予想は
キムヨナ、真央ちゃん、リプニツカヤ。

男子はチャン、羽生くん。
あと一人がケガの回復次第で
高橋くんorプルシェンコと予想。
高橋くんはその前に全日本選手権を勝ち抜くのが大変ですね。
でも、頑張れ!

リプニツカヤのフリー『シンドラーのリスト』。
このプログラムの出来はすばらしい。
彼女にしか出来ないし、
彼女の無表情さを見事に生かしてます。

2013 ISU Grand Prix Final - Julia Lipnitskaia - Free Skate
コメント (4)

冷え性

2013年12月08日 12時00分00秒 | たわごと
昨日、バイト先で同性代の三人(男性2人&私)で
冷えについて語り合ってました。
冷え性は女性だけの特権かと思いきや
中年になると男性も冷えるのですね。
靴下を2枚履きすればいいのかな、とか
5本指の靴下がいいんじゃないか、とか。
足裏カイロを貼ると立ち仕事はしんどいしなあ、とか。
ミズノのブレスサーモの話をしたら
既に一人の先生が使用してました。
本気で冷えがつらいらしい。(笑)
バイト先は底冷えする建物なので、余計に寒いのです。
ところが、子供は平気。
「やっぱり、若いんやろな。。。」
と納得する私たち。(笑)
あまり過去を振り返りたくはないのだけど
学生時代は首の出てる薄いニット一枚で平気だったもんなあ。
男性も女性も、寒さが気になるのは
年をとった証拠ということでしょうか。

そして、昨日の帰り道の車内。
手先が冷えてきて正座でしびれた時のように
感覚が疎くなってしまいました。
帰宅後に暖房をつけてもしばらく戻りません。
うーん、なぜ???
「死にかけよるんやろか?」
と姉に問いかけてみたけれど、
今回は気の利いたコメントが返ってきませんでした。
残念。(爆)

木曜、金曜と続けて点滴をしたところ
昨日の土曜日の目覚めは快適でした。
ここのところ朝が起き上がれなくて困っていたのですが
それが膵臓から来ていた模様。
元々PSTIが足りないので
点滴等で補う必要があるということなのでしょうかね。

インフルエンザの予防接種も無事に終えました。
今日は朝から美容院にも行って来てすっきり。
年末の予定は着実に消化しております。

今日のお花。

水仙です。
温室栽培のため、この時期に咲くようです。
コメント (6)