goo blog サービス終了のお知らせ 

さそりのらびりんす~たわごと~

慢性膵炎持ちのあゆが気ままに書く、たわごと日記です。

ごあいさつ

ようこそ、いらっしゃいました。あゆと申します。
2005年に慢性膵炎を発症いたしました。
闘病記録に日々のあれこれ、趣味のこと。
たわごとに寝言、なんでもありの内容となっております。
時折現れる、さそりの毒にはご注意を。(^_-)-☆

慢性膵炎の経緯はこちら。重症急性膵炎の闘病記はこちら
過去の入院・検査記録はこちら。お薬の履歴はこちら
膵臓に関する記事は、あくまで素人の作った内容です。
間違いが含まれている可能性はありますので、あくまで自己責任ということで情報を利用してください。

ご意見のある方はayushirokun☆hotmail.comへ、☆を@に変えてメール送信してください。
当ブログのコメントは承認制になっています。

引いても引いても

2016年03月13日 23時00分57秒 | 土いじり
引いても引いても、
引いても引いても。
草だらけ

今日は5日ぶりに畑に出動。
更に、草さんたちが成長したような気がする。
(当たり前か
引いても引いても、
引いても引いても終わらず、
また今度ね、と切り上げてきました。
根の大きい草起こしにはトンガ(唐鍬)を使い、
玉ねぎ等に生えていた、地を這う草には両手で引っこ抜き。
結構な時間、格闘したので、
腕と両手の親指、人差し指のツメが痛いっす。
明日は筋肉痛かなぁ。

ところで。
なぜか私が草引きをした後は雨の日が多いのです。
雨が降ると、折角引いた草に
また根がついてしまうことがありまさし。
今日も夕方から雨。
退治したはずの草たちは
今頃蘇っているのでしょうかねぇ。(遠い目)

と、そんな今日は母の誕生日。
でも、畑で三時間強、草と対決して疲れたので、
特段、何もやりませんでした。
出かけていた姉にプリンを買ってきて貰っただけ。
ずーっと甘いものを我慢していた母なので
誕生日ぐらいはプリンを食べてもいいでしょう。
ルクアに入っている柊夢というお店で買ってきてくれました。
何でも、添加物は一切なしというのが謳い文句らしい。

ただ、大変残念なことに。
この膨らんでいる部分に生クリームが仕込まれてました。

いつも思うのですが。
とろとろ濃厚プリンのほうが需要あるのでしょうかね?
プリンに生クリームはいらないでしょ。
昔ながらの固いプリンのほうが
プリン本来の味が生かされていて美味しいのになぁ。
母も生クリームを掻き出して食べてました。
卵がたくさん冷蔵庫にあるから
自分でプリン作ってリベンジしようかな。

私から母へのプレゼントは氷川きよしのCD+DVDで、
姉からはHarrodsのトートバックとパズル数冊でした。
自宅軟禁中(笑)の母にはぴったりの贈り物でしょう。
母の日にはお出かけ&外食が出来ますよーに。

あ、思い出した。
愚弟はまたもや電話一本よこさなかったぞー
まあ、向かうからすると、
愚姉二人で間違いないのでしょうが。(笑)

コメント (8)

宝塚雪組『るろうに剣心』

2016年03月13日 18時00分13秒 | 宝塚
楽前に滑り込みセーフで見てきました。

印象としては、良くも悪くも小池先生。
私のように原作を知らない人からすれば
何も考えずに楽しめましたが、
そこここに既視感があったのも確か。

良かったのはやはり演出の上手さです。
二次元のマンガをうまい具合に三次元に下ろしてきたなと。
映画で剣心を演じた佐藤健も良かったけど、
よりマンガちっくだったのはチギちゃん(早霧せいな)剣心だったかな。

勿論、チギちゃんのビジュアル力とヅカ離れした運動能力、
そして確かな演技力があっての成功だとは思います。

悪いのはご都合主義に走る脚本。
いっつもツメが甘いねん、小池先生は。
唯一オリジナルキャラの加納惣三郎の役が描き切れてなくて、
だいもん(望海風斗)がちょっと気の毒でした。
あれは、今流行りのストーカーってやつですかね。
加納惣三郎という役は衆道イメージで凝り固まっているもので、
(そういう人多いハズ。)
今更イメージの修正は難しい。
なので、朱音太夫を忘れずにいるという設定からまず違和感。
まだ、剣心に横恋慕してくれたほうが納得できたかも。(爆)
仕方ないので、怪しいフランス被れの別人として見てました。
ただ、ジェラール山下って、
『アポロンの迷宮』でシメさん(紫苑ゆう)が演じたモンテスキュー公爵にそっくり。
(ちなみに25年前。(笑))
と、思ったら小池先生もプログラムに書いてた。(爆)
ついでに原作にもあるとはいえ、阿片窟は
『天使の微笑・悪魔の涙』を思い出しました。
結局、小池先生のパターンはだいたい決まっているという。

と、ウダウダ言ってみましたが、
すべての不満を打ち消すのが四乃森蒼紫のビジュアルです。



月城かなと。
カンペキ、です。
2幕の客席降りでは、私の席の前あたりで
刀を振りかざしてくれるものだから、
気分はアイドルのコンサートでしたよ。
周りもきゃーきゃー、大喜び。
これで、ますますファン増やしましたね。
このタイミングでこの役に当たったのは
運が良かったし、
それをしっかりモノにしたと思います。
今後が楽しみ。

次回は星組公演。
初舞台生に間接的な知り合いがいるので、
その子を見るのが目的です。
さて、ラインダンスで見分けつくかなー。


コメント