さそりのらびりんす~たわごと~

慢性膵炎持ちのあゆが気ままに書く、たわごと日記です。

ごあいさつ

ようこそ、いらっしゃいました。あゆと申します。
2005年に慢性膵炎を発症いたしました。
闘病記録に日々のあれこれ、趣味のこと。
たわごとに寝言、なんでもありの内容となっております。
時折現れる、さそりの毒にはご注意を。(^_-)-☆

慢性膵炎の経緯はこちら。重症急性膵炎の闘病記はこちら
過去の入院・検査記録はこちら。お薬の履歴はこちら
膵臓に関する記事は、あくまで素人の作った内容です。
間違いが含まれている可能性はありますので、あくまで自己責任ということで情報を利用してください。

ご意見のある方はayushirokun☆hotmail.comへ、☆を@に変えてメール送信してください。
当ブログのコメントは承認制になっています。

本日診察日

2017年09月20日 23時30分37秒 | 慢性膵炎の通院
今日は膵臓の予約診察日。
診察前に脳のMRI検査が入ってました。
脳のMRIで造影剤を使うと検査後が結構キツイのですが、
今回は単純MRIだったので楽チンでした。
検査時間も20分程しか掛からなかったので、
ウトウトする時間もなかった。(笑)
朝一番の検査だったので、時間がズレることもなく予定通り終了。

脳のMRIの検査結果は、主治医様からお聞きしました。
主治医様は消化器内科医ですから、
当然ながら脳のMRIは専門外。
ということは、ですよ。

説明といっても、放射線科のコメント読むだけやろ
それやったら、私にもできるでー。
などと、侮っていたワケです。
しかし、しかし。
流石はワタクシの主治医さま。
ちゃんと画像を見ながら説明してくださいました。
「僕は物知り」と自ら仰るだけのことはあります。
(何度目かわからない)主治医様の認識改めでございました。

MRIの結果は異常なし。
下垂体腫瘍はないし、見える範囲では他も問題なしでした。
隠れ脳梗塞とかが見つからなくてよかったわ。

前回の外注結果は
トリプシン670(基準値100ー550)
リパーゼ60(基準値17ー57)
膵酵素はこんな感じでオーバーしてますね。

今回の採血は、
アミラーゼ190(基準値44ー132)
プロラクチン前49.5(基準値3.6ー16.3)
トリプシン、リパーゼ、エラスターゼ1等は外注のため次回です。
アミラーゼ値からすると、トリプシンはHighと思われる。
症状と膵酵素はリンクしないことのほうが多いです。

診察代:11,620円、お薬代:17,620円
MRIが7,000円ぐらい。
採血に膠原病関係が入っていたのでこの金額でした。

リパクレオン 1日12cap×63日分
カモスタットメシル酸塩 1日6錠×63日分
ブロムヘキシン塩酸塩4mg 1日3錠×63日分
トラムセット配合錠 1日8錠×24日分
ジクロフェナクナトリウム坐剤25mg 40個
ネキシウムカプセル20mg 1日1cp×63日分
ブロチゾラムOD錠5mg 30回分
アフタッチ口腔用貼付剤 20回分

この間から、口内炎がたくさん出来ているので、
アフタッチを出していただきました。

口内炎関連のお話を少々。
今、歯みがき粉にヴェレダを使ってます。
こちら。

Sole。
塩味なわけですけど、この歯みがき粉を使ったら、
口内炎に滲みる滲みる。
これが、傷口に塩を塗りこめるってやつ?
と実感しております。
アフタッチで早く治そうっと。(笑)
コメント (6)