ここのところ、更新の間が開いてしまっているので、
何を書いていいのかわからなくなっております。(笑)
以前からアップしようと考えていた
スープの素をご紹介。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/21/1fdc849bf1e2589b5378b02b4f547e0b.jpg)
お嫁ちゃんから貰ったイタリア土産です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/2b/c196cd6a132fefc59ac344e7638e122a.jpg)
イタリア語は全くわかりませんけど、
翻訳ソフトにかけたところ、
赤線が「飽和脂肪酸」のことのようです。
(間違えていたらご指摘ください。)
ご覧のとおり、脂質はほぼありませんし、
顆粒になっているので使いやすいです。
イタリアではBRODOと呼ばれる野菜スープが
色んなお料理の基本になっているようですね。
一昨日、バレンタインのチョコレートを買いに出かけました。
今年もメリーチョコレートはムーミンとコラボ。
可愛いのでついつい買ってしまった。
自分のためには買えないので、
スナフキン好きの姉へのプレゼントです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/bd/1f089e72427e953780ad47284a72a681.jpg)
後はペンケースとして使えるかな。
昨日は月命日でした。
前日の夜に、お寺さんから
「明日は9時に行きますから!」
とわざわざ電話があったのですが
結局、来られたのは9時半でした。
そもそもの予定は10時だったし、
貴方が予定通り来るなどとは、
当方1ミリも思っておりませんのでww
電話は必要なかったのにね、というお話でございました。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_nika.gif)
昨夜の夜、突然くしゃみが出始めました。
今年もいよいよやってきたようです。
アレルギーのお薬を出して貰ったほうがいいかな。
ただ、今はインフルエンザが猛威をふるっているので
お薬を飲むのを少々躊躇ってしまいます。
抗アレルギー薬は免疫を抑え込むので、
風邪をひきやすくなるのですよね。
はて、どーしたものか。
何を書いていいのかわからなくなっております。(笑)
以前からアップしようと考えていた
スープの素をご紹介。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/21/1fdc849bf1e2589b5378b02b4f547e0b.jpg)
お嫁ちゃんから貰ったイタリア土産です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/2b/c196cd6a132fefc59ac344e7638e122a.jpg)
イタリア語は全くわかりませんけど、
翻訳ソフトにかけたところ、
赤線が「飽和脂肪酸」のことのようです。
(間違えていたらご指摘ください。)
ご覧のとおり、脂質はほぼありませんし、
顆粒になっているので使いやすいです。
イタリアではBRODOと呼ばれる野菜スープが
色んなお料理の基本になっているようですね。
一昨日、バレンタインのチョコレートを買いに出かけました。
今年もメリーチョコレートはムーミンとコラボ。
可愛いのでついつい買ってしまった。
自分のためには買えないので、
スナフキン好きの姉へのプレゼントです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/bd/1f089e72427e953780ad47284a72a681.jpg)
後はペンケースとして使えるかな。
昨日は月命日でした。
前日の夜に、お寺さんから
「明日は9時に行きますから!」
とわざわざ電話があったのですが
結局、来られたのは9時半でした。
そもそもの予定は10時だったし、
貴方が予定通り来るなどとは、
当方1ミリも思っておりませんのでww
電話は必要なかったのにね、というお話でございました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_nika.gif)
昨夜の夜、突然くしゃみが出始めました。
今年もいよいよやってきたようです。
アレルギーのお薬を出して貰ったほうがいいかな。
ただ、今はインフルエンザが猛威をふるっているので
お薬を飲むのを少々躊躇ってしまいます。
抗アレルギー薬は免疫を抑え込むので、
風邪をひきやすくなるのですよね。
はて、どーしたものか。
悩ましい季節です。
鼻を咬みすぎて、鼻血をよく出してます。
優しくしないとと思います。
風邪はようやく落ち着きました。
もう少し落ち着いたら耳鼻科受診して、花粉症のお薬処方してもらいます。
お坊さんネタ期待してたのですが・・・・。
今回は普通でしたね。当たり前かな・・・。
ムーミンのチョコレート、カルディでもありました。
いろんなところとコラボしてるようですね。
膵炎でも食べれるチョコがあればいいのにですね。
野菜スープ、身体によさそうです。
温かいスープ飲んで、お仕事頑張ってくださいね。
お身体ご自愛くださいませ。
>ここのところ、更新の間が開いてしまっているので、
何を書いていいのかわからなくなっております。(笑)
よくわかります。(笑)
まぁ、いつかネタが生まれるでしょう。
>イタリアではBRODOと呼ばれる野菜スープが
色んなお料理の基本になっているようですね。
そうなんですか、トマトが基本かなと思っていました。
>ただ、今はインフルエンザが猛威をふるっているので
お薬を飲むのを少々躊躇ってしまいます。
抗アレルギー薬は免疫を抑え込むので、
風邪をひきやすくなるのですよね。
はて、どーしたものか。
ウチのかみさんは今週は寒いので花粉症は大丈夫と思っているようで、来週耳鼻科で花粉症の薬をもらってくると言っていました。
手遅れにならなければ良いですが。(苦笑)
私も…………
皆さん、毎日やら日に何度も更新してますが
私も書くことなくて困ってます。
引きこもりで寝てるだけなので……(笑)
お姉様にプレゼントを用意されたのですね。お姉様お喜びになるでしょうね。
私もお世話になってる人に買ってます。
夫と息子にも。
次男にはもう送って届いたそうです。
ひさしぶりに、チョコを買いました。
沢山有って迷いましたが、
味見しておいしい買ったのを買いました。
トリュフです。
常温で良いとのことなので。
プレゼントするのは楽しいですね。
風邪がよくなったら、かふんしょうですか。大変ですね。今年は去年の5倍だそうです、杉は。
平年より高いそうです。
しっかり病院に行って、マスクをして、しのいでくださいね。暖かくなって、良いけど花粉症がついてくるのは困りますね。お大事になさってくださいね。
イタリアのスープの素ですか。しかも脂質がほぼなし。
お嫁ちゃんの心遣いには、毎度感激してしまいます。
しかもオシャレで楽しく、食事が出来そうですね。
メリーとムーミンのコラボ。カワイイですよね。
私もムーミンのピンク缶とミーの小さい缶を送ったら、
とても喜んでもらえました。
自分が欲しいと思うものを相手が喜んでくれるとうれしいですね。
父には、カファレルのてんとう虫の缶をお供えしました。もちろん、最終的には、自分用です。
そろそろ花粉の時期ですか・・・。
アレルギーの薬をとるか、免疫機能をとるのか、微妙なところですね。
人ごみに行くときは、マスクが欠かせませんね。
やはりヨーロッパの味がするのでしょうか。^^
このスープの素で炊き込みピラフとか美味しそうです。
冬野菜のポトフもいいですね。
我が家も近いうちに家にある野菜入れてポトフにします。(^^)
バレンタインが近いのですね。忘れていました。(^^;)
家族のリクエストごはんを作ろうかな。
我が家も先月末に法事をしたのですが
院主様、忘れず、遅れずに来てくださいました。(^^;)
今回は内々でしたので時間がおありだったのか
最初の30分院主様が色々お話ししてくださいました。
お経の話から何故か白内障や体調の話になりましたが。(笑)
お風邪の方はいかがですか?
まだ寒い日が続きます。
あゆさんも、ご無理なさらずお体大切にして下さいね。
今年は去年よりも花粉の飛散量が多いそうなので、
マスク等で防御しなければと考えてます。
毎年、桜が咲くころにアレルギーが終わりますので一カ月程ですけど、
憂鬱な時期になりますね。
ムーミン、最近はあちこちで見かけますね。
郵便局でもオリジナルグッズとして売られていました。
チョコを食べたいときにはココアで我慢、ですかね。(^^;;
仕事がそろそろ繁忙期に入りますので、
体調管理に気をつけて頑張ります。
入院中なら更新ネタに事欠きませんが、
そういう状態になるのはよくないですしね。
今週は寒いので花粉が少ないようですよ。
私の症状も今は止まっていますので、
奥様の症状も悪化することはないと思います。(^^)
それにしても毎年毎年、春が来るたびにアレルギーが出るのは本当に憂鬱です。
痛みをコントロール出来れば、QOLは上がりますよね。
なんとかいい方法があるといいのですが。。。
寒い日が続きますので、ご自愛くださいね。
ムーミン代が高くから、割高感はあるのですけど、
可愛いからつい買ってしまいました。
最近のバレンタインは友チョコ以外に自分チョコというのもあるらしいです。
チョコレートは女性のほうが好きなものでしょうから
義理チョコよりは友チョコのほうが需要があるような気がしますね。(^^)
花粉症の症状はこの記事以降は止まっています。
気温が低いからでしょうね。
花粉の飛散情報をよく見て、多い日にはしっかり予防しようと思います。