さそりのらびりんす~たわごと~

慢性膵炎持ちのあゆが気ままに書く、たわごと日記です。

ねえ、ムーミン

2015年03月08日 21時00分00秒 | 観劇・鑑賞日記
「ムーミン 南の海で楽しいバカンス」
を観てまいりました。


ムーミンは決してカバではない。

という映画でした。
って、ウソウソ。(笑)

のんびりほんわかしているように見えて
実は哲学的なムーミンのお話なので

人それぞれ相応しい生活があり、
贅沢=幸せではない。

というのがテーマでした。
ちなみに、カバ云々の話も
ムーミンパパのセリフに出てきます。
なんでもムーミンパパは
カバと間違われて動物園に捕まりそうになったそうで。(笑)
今回の映画はフィンランド作成ですから
フィンランドでもカバと間違えた方が
たくさんいらっしゃるってことでしょうかね?

悪い人が一人も出てこなくて
心が暖かくなる映画でした。
ポカポカした暖かい日に見て
心身とも春のようにのどかになれた気がします。

今回はちょい役だったスナフキンには
色んな名言がありますね。
なんでもトーベ=ヤンソンさんの恋人がモデルだそうな。

       

スナフキンの名言集♪

大切なのは自分のしたいことを
自分で知っているということだよ。

本当の勇気とは自分の弱い心に打ち勝つことだよ。

つまらん意地を張って、優しい仲間を失うことは、
美しい宝石をなくすよりも悲しいことだよ。

この世にはいくら考えてもわからない、
でも、長く生きることで解かってくる事がたくさんあると思う。

みんなに騒がられて、偉くなったように思ってはいけないよ。

生き物にとって自然に振る舞うというのは
とっても大事なことなんだ。

世の中にはね、思い通りになってくれない相手の方が多いんだよ。
おべっかばかりを使って友達になろうとするやつも同じくらい多い。
僕はそんなやつは大嫌いさ。

人と違った考えを持つことは一向にかまわないさ。
でも、その考えを無理やり他の人に押し付けてはいけないなあ。
その人にはその人なりの考えがあるからね。

なかなか深いです。
他には
「嵐の中にボートを出すばかりが勇気じゃないんだよ。」
という言葉もあります。
だから、今回の旅にスナフキンは
同行しなかったのでしょうかね。
コメント (10)    この記事についてブログを書く
« 春の風物詩 | トップ | 消化剤の飲み忘れ »
最新の画像もっと見る

10 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (めぇ)
2015-03-08 22:21:23
あゆさん こんばんは。
ムーミンの映画観に行かれたのですね。
やっぱりカバではなかったのか…。
ちなみに私はカバではなくて、カバの妖精だと思っていたんです。

スナフキンの言葉、深いですね。
子供の頃は、そんなこと考えて見てなかった。
ムーミンの彼女は、昔はノンノンじゃなかったかな?
彼女が変わったかな(爆)

今日は暖かったので、見も心もほんわかされて、良かったですね。
なんだか今日は、少し日焼けしちゃいました。

火曜日には、雪が降りそうです。寒くなるそうですよ。
返信する
名言ばかりですね! (masamikeitas)
2015-03-09 05:41:49
あゆさん、おはようございます。

「ムーミン 南の海で楽しいバカンス」という映画を楽しまれたようですね。

>悪い人が一人も出てこなくて
心が暖かくなる映画でした。

悪い人が一人も出てこないなんて映画もあるんですね!(笑)

>スナフキンの名言集♪

名言ばかりですね!
私は、「つまらん意地を張って、優しい仲間を失うことは、美しい宝石をなくすよりも悲しいことだよ。」という言葉にドキっときました。
つまらん意地を張った為に、失くした友達がいますので。
どうして意地を張ってしまうんでしょうかね。(苦笑)
失くした者は、もう戻らないです。
返信する
おはようございます。 (京都で定年後生活)
2015-03-09 05:51:29
楽しみにしていた「ムーミン」の映画、見に行かれたのですね。良かったですね。

スナフキン名言、味があります。
子ども向けというより、大人向けのようです。

天気は崩れ、寒波到来とのこと。
体調管理難しいですが、無理なさいませんよう、御注意くださいね。
返信する
Unknown (rinko)
2015-03-09 07:27:57
あゆさん、おはようございます~(^^)/。

ムーミンの映画、観て来られたのですね。
子供の漫画亜kと思ったら、大人向けですね。

スナフキンの名言も、大人向けですね。
子供が観て心にとめてくれるといいですね。

楽しい一日を過ごされて良かったですね。
返信する
めぇさん (あゆ)
2015-03-09 11:23:07
フィンランドには動物園以外にはカバはいないみたいですね。
…日本も同じく、ですが。(笑)
北欧にはトロールという妖精がいるので
(指輪物語にも出てきましたよね)
そこから派生?した妖精なのでしょうか。

ムーミンの彼女は同じ子なのですけど
途中から名前が変わったらしいのです。
原作では名前がなくて、「スノークのお嬢さん」として出てます。

ぽわぽわしたお話なのに、実は考えさせられるというのがポイントですね。
自分に相応しい生活をしっかりやっていかなくちゃ
とカバ(←違うって(笑))に考えさせられました。


返信する
masamikeitasさん (あゆ)
2015-03-09 11:26:37
あえて言えば一番の悪い子ちゃんはムーミンの彼女でしたね。(笑)
金持ちの男にふらふらして遊んだあげくに
ちゃっかりムーミンのもとに戻ってきてました。
いるいる、こんな女~と妙な現実感。(笑)

悪役がいないので、あまり長いと物語がもたないのだと思います。
上映時間は77分と映画にしてはとても短かったです。

私は
「考えを無理やり他の人に押し付けてはいけないなあ」
にグサっときました。
自分と意見が違うからといって、相手を攻撃するようなことをしてはいけないですよね。
でも、どうしても自分の尺度で物事を捉えてしまいがちです。
意地をはって失敗するのも、人間ゆえなのかもしれません。
返信する
京都で定年後生活さん (あゆ)
2015-03-09 11:28:16
北欧は冬が長いので、物事を考える時間が多く、
結果的に哲学的になるのかなとも思いました。
今だからこそムーミンの話は読み直したいですね。

今夜からは強い低気圧がやってくるようです。
嵐女の友達(^^;;とはお天気を見ながら
予定を考えようと話しています。
お互い、体調には注意いたしましょうね。
返信する
rinkoさん (あゆ)
2015-03-09 11:29:53
大人が見るほうが色々考えさせられるものかもしれません。
見にきている人も大人のほうが多かったです。
昔、ムーミンを好きだった世代が来られていたのかもしれません。

子供の時には見てもあまり感じないのかもしれませんね。
子供連れで観に行って、親が感じるべき映画なのかな・・・とも思いました。
返信する
Unknown (きらきら星)
2015-03-09 18:25:56
ムーミンの映画、とても良い映画だったみたいですね。^^
子供の頃見た時は、スナフキンのセリフが理解できなかったです。^^;
哲学的な事を言ってたのですね。
私はパパやママがムーミンを優しく諭すところが大好きです。
それにしてもムーミンとフローレンは親公認の仲なのでしょうか。(笑)
多くの人に愛されるキャラクターはそうそうないですよね。

スナフキンの名言。肝に銘じます。^^;
>大切なのは自分のしたいことを自分で知っているということだよ。
学生時代にスナフキンの名言を使って授業して欲しかったです。^^;
昨日の花燃ゆでも君の志は何か?と言ってましたね。




返信する
きらきら星さん (あゆ)
2015-03-09 23:44:24
たいして事件が起こっていないように見えて
実は・・・というのがムーミンのお話ですよね。
大人になってからのほうが味わい深くなるので
最近、原作を読み直してますよ。(^^)
見た目はポワポワ可愛くて癒されるので、
今、我が家にはムーミングッズがいっぱいです。

今回、彼女同伴で同じホテルに泊まってましたよ。(笑)
親公認ですよね。
フローレンは天然なのに実はしたたかだったりするので、
ムーミン、それでいいのか?と思ったりもしました。(笑)
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

観劇・鑑賞日記」カテゴリの最新記事