さそりのらびりんす~たわごと~

慢性膵炎持ちのあゆが気ままに書く、たわごと日記です。

Drの悲哀

2010年09月03日 15時37分29秒 | 慢性膵炎の通院
昨日から、朝ご飯をエレンタールに戻しています。
人間には順応性があるらしく、
毎日飲んでいると独特の味にもだんだん慣れてくるのが不思議。
なので、昨日よりは今日のほうが飲みやすくて、1包完飲。
朝食をエレンタールにするだけで膵臓の負担は確実に減るので
当分はエレンタールと仲良くしようかな。

さて。
眼科が終わったあと、殿病院へと向かいました。
建物に入ったあたりで、なんだか見覚えのある女性の軍団に遭遇。
何度も入院したことのある、産婦人科病棟の看護師さんたちでした。
(産婦人科病棟に内科病棟が少しだけ混在している。)
夜勤明けらしく、私服姿でした。
中の一人は小姓IVH格闘事件wの時の担当看護師さん。
「つらい時には小姓のカテーテル事件を思い出して笑い飛ばそう。」
というのが、私たちの合い言葉で、
(ひどい患者と看護師だ
顔を合わせると小姓の話になります。
ICUなみの清潔を保った完璧な格好の小姓は結局入れられず
普通の白衣を着た循環器のDrが一瞬で入れたんだもの。
布がかぶせてあった私でも笑いをこらえるのに困ったぐらいだから
それを逐一見ていた看護師さんはたまらなかったはず。
いやいや、小姓にIVHを無理強いしたのは私だった。
反省反省

点滴の前にある初診の診察を受けて
処置室へ行こう。。。と思ったら、待合室に見慣れた顔が。
以前の会社の同僚でした。
病気のことをあれこれ話しているうちに
「都会のほうにいけばいくらでも良い病院あるやん。いってみたらいいのに。」
って。
そんなこと、考えたこともなかったです。
殿になんの不満もないし。

点滴が終わったのが2時ごろでした。
飲み物でも買うかな~と売店に立ち寄ったらば、
脳下垂体腫瘍疑いで脳外科を受診した時の主治医に遭遇しました。
どうやらお昼を買いにきたらしい。
しかし、既に棚は空っぽ。
うちの病院の売店は仕入れに問題あるのか
1時をすぎるとお弁当もおにぎりもパンもほぼ完売しちゃうのです。
Drは所在なげにうろうろしたあと、
隅っこに残っていたあんぱんを一つだけ買って去っていきました。
脳外科は激務なのにー。
2時まで外来頑張って、あんぱん1個だなんてかわいそうすぎる。
先生、私が何か買ってきましょうか?
と言ってあげたい気持ちになってしまいましたわ。
(私の顔など覚えていないだろうけど。
それでも、2時にあんぱんを食べられただけマシなんだろうか。
Drの背中に悲哀を感じた、昼下がりでございました。

病院の敷地内にさいていた花。



ムクゲかな。



コメント (8)    この記事についてブログを書く
« 眼科でまたまた | トップ | 救外受診 »
最新の画像もっと見る

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
お昼ご飯 (めぇ)
2010-09-03 23:19:08
2時まで働いて、あんぱん1個ですか…体が持ちませんな。
以下、美容師さんに聞いた話です。

近所の病院(結構大きい病院です)に転勤してきた先生。
前の病院では昼ご飯を食べれない時が結構あったのに、転勤してからきちんと昼ご飯を食べられるようになったとか…
お年寄りは使用しますが、若い人(車を使える人)は隣の市まで行きます。
ある意味、恐いです。
返信する
Unknown (sora)
2010-09-04 07:12:20
私が通院している大学病院でも
2~3時頃、病院内の生協の売店で
わずかに残っているお弁当を
買っているDrを、よく見かけます。
予約が午後からだと、診察が終わってから
お昼ご飯を食べるのですが
診察してもらったDrに、食堂で
又、バッタリと「再会」したり
お昼ご飯にありつけるだけ
まだ、マシかもしれませんが
研修医の過労死が、一時、ニュースなどで
よく耳にしましたが、大学病院などの
勤務医って、激務なんだろうな・と思います。
返信する
Unknown ( rinko)
2010-09-04 07:22:14
あゆさん、おはようございます~(^^♪

あゆさんが九大に来られてI先生に診ていただくと、きっと直ぐ気に入ると思いますよ。
あゆさんの言うイケメンといえるかどうかは本のお写真で見ていただければいいのですが。

でも、自分のペースで患者を診ないと嫌なようで、何かしてる時に別の事を思い出して聞くと怒られてしまいます、マジ出じゃないですが。
楽しいドクターですよ。英語もぺらぺらだし。

お昼過ぎの売店、寂しいですよね、お弁当やパンの売り場。
私も入院している時に、寂しいドクターの姿を何度か見かけました。
もっと栄養のあるものを食べてくださいといいたいくらいでした。

本当に激務だと思います。
返信する
ご飯 (あゆ)
2010-09-05 15:58:45
>めぇさん
今日、外来の師長さんとお話していたのですが
救急の担当の時はご飯が用意されてるんですって。
ところが、忙しくて行くのが遅れると、
そのご飯が捨てられてることがあるそうで。。。
ここまで頑張ってなんでカップラーメン
ということになるそうです。
私の病院にも隣の市どころか、
隣の隣の市ぐらいからも患者さんが来ています。
地元の病院にはろくな医者がいないと。
地方の医療崩壊は深刻ですね。
返信する
食堂 (あゆ)
2010-09-05 16:00:54
>soraさん
私の通ってる病院には患者用の食堂はありませんが
職員食堂は最上階(見晴らしいいんだろうなあ)にあるそうです。
ところが、とにかく、まずいのだそうで。
きっと病院食と同じようなものが出るのでしょう。
ご飯と最低限の睡眠だけは取っていただきたいものですが
現実にはお昼抜きの一睡もせずに翌日の診察
ということも珍しくないようですね。
本当にお気の毒です。
返信する
お昼ご飯 (あゆ)
2010-09-05 16:04:37
>rinkoさん
要領の良いDrだと外来の始まる前にパンを買ってらっしゃいますが
それでも激務なのにパン?と思います。
きっと、まともに食事する時間がとれないからなのでしょうね。
九大のDrの顔は写真等でよく拝見してます。
いかにもお優しそうです。
殿とはタイプが違うなあと思いつつ
そもそも殿は医者らしくない風貌なので
タイプが異なっていて当然でした。(笑)
返信する
大丈夫?? (miy)
2010-09-08 23:30:34
あちこちで様子は見聞きしつつ御無沙汰でごめんなさい。
少しは復活したかしら??
こちらも疲労でちょっとダウン気味。
休養が必要だわ(^_^;)

そうそう!miyの受診中の病院もそうよ!
よくDrと遭遇しますけどタイミング逃すとな~んにもないのよね~。
でも食堂が激マズなので何とか売店で買いたいのよ~

これ、ムクゲですよね。
我が家のとおんなじ色だわ
返信する
復活気味 (あゆ)
2010-09-09 13:33:56
>miyねーさま
一時はあまりに具合悪くて
入院しかないか???と思ったけど
かなり復活してきました。
台風も一因だったようです。

Drの食事事情はいずこも同じなんですね。
時間すぎると何もなくなるのも一緒かあ。
父の入院してた病院は四六時中なんでもあったけど
それはそれで別の問題があったのかも。←なぜ残る、という(笑)
ムクゲ、この暑さにも負けずに綺麗に咲いてますよね。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

慢性膵炎の通院」カテゴリの最新記事