さそりのらびりんす~たわごと~

慢性膵炎持ちのあゆが気ままに書く、たわごと日記です。

立春

2014年02月04日 18時00分41秒 | たわごと
立春寒波がやってきてます。
寒い。
昨日まで暖かかったので、堪えます。
寒いから外に出るのが億劫だったけれど、
お稽古の予定が入っていたので行ってきました。

赤目柳
こでまり
スイートピー
ガーベラ

お花はすっかり春なにのねえ・・・。
    

昨日は節分だったので
恵方巻を食べて、豆まきをしました。
恵方巻の具は
穴子、きゅうり、ちくわ、卵焼き、高野豆腐です。
今年は去年に引き続き叔母がくれたので
我が家では作らずじまい。
人に食べさせてもらうご飯は美味しいです。


コメント (9)    この記事についてブログを書く
« 2月です | トップ | CT検査 »
最新の画像もっと見る

9 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
もう立春! (rinko)
2014-02-04 18:56:35
あゆさん、こんばんは~(^^♪

節分、東京の息子の誕生日だったので、宅急便を送っていました。 豆まきはする人が居ないのでしませんでした。

実家の北九州では、恵方まきを食べる風習がなかったので、恵方まきも食べませんでした。

今日は立春なのに、寒くなってきましたね。
今まで暖かかったので、余計堪えます。
気圧の変動にお気をつけ下さい。

お花、本当に春らしいですね(*^_^*)ステキ!
返信する
あ! (rinko)
2014-02-04 18:59:06
テンプレートも、季節に合わせてまめに変えてますね、楽しみです。
今のも、春らしくていいですね。
返信する
こんばんは (きらきら星)
2014-02-04 19:31:02
今日は本当に寒かったですね。当地でも雪が舞いました。
オリンピック出場選手は、こんな寒い中で演技するのですね。
アスリートの集中力はスゴイです。
お花は春ですね。^^ 卒業式に似合うお花ですね。 我が家の畑に、こでまりがあります。4月ごろ咲いてます。
満開になると大きな白いブーケみたいになるので好きですね。^^
でも花弁が小さいので、花が散った時の掃除にちょっと困りますが。^^;
恵方巻きの美味しさは、おば様の優しさですね。^^
寒いですから、あゆさんも、お体大切にして下さい。



返信する
Unknown (あき)
2014-02-04 21:14:05
こんばんは。お花とってもきれいですね。
春よ早く来いっ。
先日母の検査結果を聞きにいきましたが、重病ではない、しかし完治はしない病とのことでした。薬も副作用があり、経過をみて服用するか決めるそうです。肝機能含め、高齢者には薬を出すにも慎重で、肺の病気にはいろいろあり、改めて健康のありがたさを感じました。
恵方巻き、スーパーでも種類が沢山でてきましたね。
イオンのどら焼きの皮が入っていた恵方巻きには驚きました。
返信する
立春です (Christophe)
2014-02-04 23:25:29
あゆさん こんばんは

お花は春 暦も春 「春」の文字が目につくようになりました
とは申せ
今日は寒うございました 当地は雪が舞いうっすらと積もりました
体のあちらこちらジンジンいたします

わたくしここのところ体調がよろしくない日が多くて少々弱気でございます

あゆさん ご無理のないように過ごしてくださいませ
恵方巻はよろしいですねきっと美味でございましたでしょう
こちらでもたくさんの種類が売られておりますが 市販の品は少々こわいので 今年も敬遠となりました

来年は美味しくいただきましょうぞ! 楽しみは先にとっておきましょう

では…素敵な一日を!
返信する
rinkoさん (あゆ)
2014-02-05 22:23:08
節分に恵方巻きを食べる習慣は子供の頃にはなかった気がします。
おすしを気軽にどこでも買えるようになったことも
恵方巻きが有名になった理由でしょうね。
我が家で巻き寿司を作るのは母の役割です。
年寄りのことを思うならコキ使え、らしいので(笑)
出来るうちはしてもらおうかと思ってます。
昨日までは暖かかったのに今日は寒いです。
明日はマイナス4度の予報なので起きるのが嫌になりそうです。
rinkoさんもお気をつけくださいね。
返信する
きらきら星さん (あゆ)
2014-02-05 22:30:34
つい2日前は完全に春の陽気だったので
気温変化が激しくて戸惑ってしまいますね。
明日は今シーズン最高の冷え込みのようです。
でも、この寒波が終わると春が近づきそうですね。(^^)

一流のアスリートの集中力はタダモノではないなあ、といつも感心します。
先日、羽生くんと高橋くんの特集をNHKスペシャルでしていましたが
羽生くんは19歳とは思えない精神力で、それにまた感服いたしました。
今回のオリンピックは環境が劣悪なので(^^;;
本当に精神力の勝負になりそうです。
ツイントイレの写真にはびっくりでした。

こでまりは線を生かした生け方をするのが難しいですね。
でも、入るときれいです。(^^)
返信する
あきさん (あゆ)
2014-02-05 22:35:16
ある程度年齢を重ねると、
治らない病が出てくるものかもしれませんね。
とにかく重病でなくて良かったです。
一病息災ともいいますし
上手に病気と付き合っていくことが長生きの秘訣かもしれませんね。
この間テレビで100歳を超えて元気な方の特集をしていたそうで(家族談)
長生きの秘訣は魚を食べること、だとか。
ね。
膵炎食+お魚は健康食なのかもと思います。
(膵炎には青魚がNoなのが辛いところですが。。。)
スイーツの恵方巻きというのもありましたね。
ちょっと目に毒でした。(^^;;
返信する
クリストフさん (あゆ)
2014-02-05 22:38:24
こちらでも今日は雪が舞いました。
先日まで暖かかったので急に気温が下がると
体調が狂いますね。
私も寒暖の差が激しいときはいつも不調に陥りがちです。
季節の変わり目は仕方ないのかもしれませんね。
点滴&安静で少しずつ体調が戻られますように。
お食事は家で作るのが一番安心ですね。
脂質もですが、添加物もろもろも膵臓によくないと感じてます。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

たわごと」カテゴリの最新記事