さそりのらびりんす~たわごと~

慢性膵炎持ちのあゆが気ままに書く、たわごと日記です。

予約診察日

2018年07月07日 12時35分41秒 | 慢性膵炎の通院
各地で豪雨による被害が出ています。
昨夜も激しい雨が降り続いたため、
明るくなって更なる被害が判明するのでは、と心配していました。
こちらでも「避難準備」や「避難勧告」等が出ていますので、
注意深く情報を収集しつつ、自宅待機しております。
まだ雨は降り続くようですが、
これ以上被害が広がらないことを願うばかりです。

         

一昨日の受診記録を簡単に。
昨日は雨のせいか出足が遅かったのか、
診察待ち時間が長めでした。
採血終わってから1時間半後ぐらいだったので、
病院にいたのは3時間ぐらいだったかな。

本日のamyは156(基準値44-132)と低め。
ヘモグロビン 10.3(基準値11.5-15)
ヘマトクリット 31.7(基準値35-45)
AST 12 (基準値13-30)
ALP 86 (基準値106-322)
(私はいつも肝機能がこんな感じで低値です)

アミラーゼアイソザイム、リパーゼ、トリプシン、エラスターゼ1、プロラクチン前は
外注検査のため、結果を聞くのが次回です。

前回の外注結果を貰いました。
トリプシン 675 (基準値100-550)
リパーゼ 60 (基準値17-57)
SPanー1 10.0 (基準値30以下)
(amyは 204
膵酵素はいつもながら高めですね、という感じです。

今回は夜中に時々ある吐き気のことをご相談。
主治医から、
【気分が悪くなってから吐き気どめを服用してもあまり効果がない】
・・・ということを聞いてビックリでした。
ということは、酔い止めのようにして飲む必要あり?
しかし、私の場合には
プロラクチンの関係で吐き気どめ類をあまり使えないので
一日の服用量の限度は、ナウゼリンを1日1錠です。
従って、予防的にナウゼリンを服用することは出来ません。

そうなると、結局、我慢が処方ですか?
ということになりそうでしたが、
吐き気がひどくて我慢できない時のために
頓服でプリンペランを出して貰いました。

ただし、プリンペランはプロラクチンを上げる作用が強いので、
本当にどうしようもない時の処方箋です。
眠れないほどの吐き気があったとしたら、
吐き気どめに頼るよりは受診した方が良いのかもしれません。

もっとも、受診しなければいけないほどの吐き気があるわけではありません。
ここのところの湿気や蒸し暑さに疲れが加わった時に
吐き気の症状が出るのかな、と推測しております。
本当に疲れた時には体調第一でやっていこうと思います。

月命日に合わせていけたお花。
コメント (6)    この記事についてブログを書く
« バタバタ | トップ | 猛暑、猛暑です。 »
最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
どこも具合が悪くないなんてことは (masamikeitas)
2018-07-07 17:16:44
あゆさん、こんにちわ。

>ここのところの湿気や蒸し暑さに疲れが加わった時に
吐き気の症状が出るのかな、と推測しております。
本当に疲れた時には体調第一でやっていこうと思います。

吐き気ですか!
昔に比べてあまり起こらないです。
その代わり胸焼けはしょっちゅうです。(苦笑)
どこも具合が悪くないなんてことはありえないですね。
あゆさんは現役なので無理することもあるでしょうが、私はそのような縛りはないので気が楽です。
返信する
こんばんは (サクランボ)
2018-07-07 20:17:53
大雨大変でしたね。
被害はなかったですか?
私は外に出なかったので、明日外に出て確認してみます。お野菜が心配です。

受診お疲れ様でした。
夜中の吐き気困りますね。
吐き気止め、酔い止めみたいにして飲む方が効くのですね。私も食後処方です。食前の方が効くみたいなのですが・・・。
プリンペランのお守りがあれば、いざという時大丈夫ですね。でも受診のほうがいいのかもですね。
気分が悪い時に飲んでも効果ないということ、覚えておきます。

ここのところ気候がおかしいので、体調を崩しやすいのかもしれませんね。今回のように大雨が続くと特にしんどいですね。
気圧の関係で、膵ちゃんが反応しますしね。
ご無理されませんように。
ゆっくり休んでくださいね。
お大事に。
返信する
お見舞い申し上げます (mimi母)
2018-07-09 08:44:11
この度の、西日本の豪雨では、大変な被害も出てらっしゃるようですね。心配です。1日も早く被害が治まることを祈っております。

外来、お疲れ様でございました。
教え子の皆さんの試験もやっと終わられたことでしょうか。天候の変化も大きくて、体もついていけませんね。お忙しいことと思いますが、どうぞご無理なさいませんように。
返信する
masamikeitasさん (あゆ)
2018-07-14 02:23:41
レスが遅れて申し訳ありませんでした。
吐くほどの吐き気ではないので、
どちらかというと胸焼けに近いのかもしれません。
ムカムカ気持ち悪くて眠れなくなる、という感じですね。
先日来の大雨による低気圧が多少影響していたようなな気もします。
私の場合、若い時にさんざん具合が悪かったので、(笑)
歳を重ねたら、年々具合が良くなる・・・ということはないかな?
なんて期待してます。(笑)
返信する
サクランボさん (あゆ)
2018-07-14 02:33:35
レスが遅れて申し訳ありませんでした。
我が家の周囲は幸い被害はありませんでした。
でも、各地の被害の全容が明らかになるにつれ、
その惨状に胸が痛みます。
この暑い中、水なしで過ごさなければいけない苦労は
並大抵のことではないでしょう。
一日も早く、平穏な生活が戻ることを願うばかりです。

プリンペランはプロラクチン値をあげてしまうので、
使うとすれば、翌日受診するまでの繋ぎという感じでしょうかね。
プリンペランは点滴で使えば、吐き気への効果はとてもありました。
点滴になると更にプロラクチン上昇のリスクがあるので、
私は使えませんが・・・。(^^;
返信する
mimiママさん (あゆ)
2018-07-14 02:41:08
レスが遅れて申し訳ありませんでした。
期末テストが終わったら、おそろしい(笑)夏休みが待っています。
世のお母様方も、40日間の夏休みは
お食事の準備も含めて、大変な長丁場になりますね。
私はとりあえずお盆まで頑張る。
その後は九月末まで頑張る。
・・・の、前期後期コース(笑)で
なんとか乗り切りたいと考えています。

mimiちゃんたちには楽しい夏休みになりますように。
(こちらは大雨による被害は、ほぼありませんでした。)
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

慢性膵炎の通院」カテゴリの最新記事