mimiママさんのブログで「膵炎チェックリスト(案)」
というものが紹介されています。
患者会のパンフレットに入れるために、案を練られておられるそうです。
折角なので、こちらでも紹介させていただきます。
他にもこんな症状があるよというのがありましたら
弊ブログでも、mimiママさんのブログでも構いませんので
どうぞご気軽にご意見をお寄せくださいませ。
****************************
【膵炎チェックリスト(案)】
下記項目は、膵炎の特徴的な症状とされています。
気になる項目は、ありますか?
ある方は、是非早めの受診を!
□みぞおちの辺りに強い(鈍い)痛みがある。
□この痛みは、反復する痛みだ。
□痛みで、体が「くの字」に曲がる。
□痛みで、歩けない。
□痛みが、背中まで続く。
□脂っこい食事をすると、痛くなる。
□家族に膵臓の病気を患った人がいる。
□便秘または、下痢が続いている。
□痛くなると、微熱が出る。
□吐き気がある、または吐いた。
****************************
膵炎の初発症状にはどんなものがありましたか?
慢性膵炎と急性膵炎では症状は異なるでしょうし
アルコール性と非アルコール性でも変わってくると思います。
私の場合は下痢を伴う腹痛から始まり、
みぞおちあたりに鈍い痛みがしつこく続く。
食事をすると痛みが強くなる。(低脂質でも関係なし)
痛みは焼け付くような痛みになることもある。
腹部膨満感があり、全くお腹が空かない。
体重激減・・・最初の1か月で9キロぐらい減。
左肩、左腰にピリピリするような痛み・・・関連痛。
こんなところでしょうか。
どうぞご気軽にコメントくださいませ。
患者会の準備も着々と進んでいるようです。
いよいよ膵炎の患者会が出来るのかと思うと
なんだか感慨深いです。
関西のほうでも患者会を開けるようになるといいなと考えております。
というものが紹介されています。
患者会のパンフレットに入れるために、案を練られておられるそうです。
折角なので、こちらでも紹介させていただきます。
他にもこんな症状があるよというのがありましたら
弊ブログでも、mimiママさんのブログでも構いませんので
どうぞご気軽にご意見をお寄せくださいませ。
****************************
【膵炎チェックリスト(案)】
下記項目は、膵炎の特徴的な症状とされています。
気になる項目は、ありますか?
ある方は、是非早めの受診を!
□みぞおちの辺りに強い(鈍い)痛みがある。
□この痛みは、反復する痛みだ。
□痛みで、体が「くの字」に曲がる。
□痛みで、歩けない。
□痛みが、背中まで続く。
□脂っこい食事をすると、痛くなる。
□家族に膵臓の病気を患った人がいる。
□便秘または、下痢が続いている。
□痛くなると、微熱が出る。
□吐き気がある、または吐いた。
****************************
膵炎の初発症状にはどんなものがありましたか?
慢性膵炎と急性膵炎では症状は異なるでしょうし
アルコール性と非アルコール性でも変わってくると思います。
私の場合は下痢を伴う腹痛から始まり、
みぞおちあたりに鈍い痛みがしつこく続く。
食事をすると痛みが強くなる。(低脂質でも関係なし)
痛みは焼け付くような痛みになることもある。
腹部膨満感があり、全くお腹が空かない。
体重激減・・・最初の1か月で9キロぐらい減。
左肩、左腰にピリピリするような痛み・・・関連痛。
こんなところでしょうか。
どうぞご気軽にコメントくださいませ。
患者会の準備も着々と進んでいるようです。
いよいよ膵炎の患者会が出来るのかと思うと
なんだか感慨深いです。
関西のほうでも患者会を開けるようになるといいなと考えております。
膵炎に当たることばかりですね。
私は、ずっと、胃(自分ではそう思ってた)と背中が痛いと石見申し出たら、尿の検査をして、直ぐ入院してくださいと言われました。
うあせてはいました。胃と背中の痛みがセットで来る感じでした。九大病院にかかってからはあまり痛くなくなりました。
少しでも皆さんが、「膵炎」という病気に関心を持って頂けたら!と思って活動しています。
何とぞ、宜しくお願いします
初期症状を、主に書いたので♪
会のPFは、小児科学会の患者会ブースで配布したりと、啓蒙活動用にも考えています。
あと、勉強会!
是非これやりたいです♪
膵炎チェックリストですか……
私はきっかけはアルコールですが症状としては
あんまり変わらないですね……
どういう時に使うといいんでしょうね?
私は最初に痛くなった時膵臓だと思わなくて
ずーっと胃の治療してましたからね^_^;
患者会が出きるんですね!
子供の時から慢性胃炎と言われてH2ブロッカーや消化剤、痛み止めを服用してました。
ある時から痛みが強くなり胃薬を飲んでも効かず。
食事以外でも痛みが一日中続き下痢して短期間で体重が10キロ以上減りました。
いつもと違う痛みや症状が続いたり
お薬が効かない時、じっと座っていられない時は早め受診ですね。
それと、膵臓かも?と気付いてくれる先生が増えてくれるといいですよね。
患者会。mimiママさんのご活躍には頭が下がります。
小さいお子様の症状にも気付いて下さる病院が増える事を願います。
どれも当てはまりますけど、私の場合アルコール性で
個人差かな? と思っているんですけど
嫌悪期の痛みが始まると1週間くらい便秘していましたね
あと、発症する2~3年前からなので関係があるかどうか解りませんけど
下痢と便秘を繰り返していましたね
半年くらい前からは
程度はひどくないんですけど脂肪便も
これはら治療をはじめてからは
まったくなくなっていますね (^^ゞ
アルコール性と言うことでもう一つ
発症する10年以上前からですけど
深酒の翌日に左の腎臓の辺りにツーンとした痛みのある時がありましたね
午後には治まるので気にしていなかったんですけど
それが、ひどい胃痛に変わったと思っていましたね
1年以上も放っておいたので悪化させてしまったのですけど
徐々に膨満感がひどくなり食べられませんでしたね
会社で給食弁当を取っていたんですけど
1食の1/4も食べられませんでした (;^_^A
最初の検診で膵臓が腫れ上がって
胃の裏側からこぶし大に胃を押しつぶしていたためでした
この頃は膨満感と言うより
一口か二口しか飲み込めなかったですね (^^ゞ
絶対胃潰瘍だ、胃カメラして貰わなくちゃと思っていたのに
胃カメラするまでもなく膵臓だと言われましたね。
膵臓だと見つけて貰えるたら、まずはラッキーですよね。
膵臓だと気づいて貰えないまま、胃薬を処方されている方は多いと思います。
私も色んな治療をして、今では随分体重も戻りました。
膵炎でも慢性膵炎の初期と急性膵炎の兆候は違いますよね。
あと、痛みに関しては男女差が大きいように思います。
男性の膵炎の方は膵石が出来るまで気づかないことが多いのに対して
女性の場合は初期の軽症の段階で痛みを訴えられることが多いのだとか。
もしかしたらホルモン等が影響しているのかもしれませんね。
膵炎で苦しいのは病気を認めて貰えないことも大きいので
このあたりも変わっていくといいなあと思います。