またもやバタバタしていて、
ネットをする時間がありませんでした。
母の退院がおそらく来週の末ぐらいになるので
それまでに家の中に手すりを付けなければいけないし
介護ベッドや歩行器の手配も必要。
ついでに仕事も忙しかったし。
あー、体が二つ欲しい。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_acha.gif)
前回の記事でも書いたように、
右背中の痛みが続いていました。
動くと痛いのが筋肉、じっとしていても痛いのが骨
・・・という認識なのですが、
私の背中は動かなくてもジンジン痛いし、
咳をすると激痛が走ります。
なんでも、百日咳では肋骨の疲労骨折が珍しくないそうな。
それだけ咳がひどいということですね。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
本気で痛かったので、これは背中の肋骨にヒビが入ったに違いない、
・・・と水曜日に整形外科を受診してきました。
ところが、骨に異常はないとのこと。
あれれ?![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kuri_3.gif)
折れてなくて勿論良かったのですけど、
ならばこの激痛は??![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kuri_3.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kuri_3.gif)
ただ、疲労骨折はレントゲンには映りにくいそう。
ということは、全くシロというわけでもないのかな。
ところが、処方されたロキソニンシップを貼って寝たら
翌朝は随分マシになってました。
ということはやはりただの筋肉痛???![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kuri_3.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kuri_3.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kuri_3.gif)
整形を受診した翌日には、母のお世話ついでに、
殿外来を受診してきました。
30日処方しかできないプロチゾラム(レンドルミンのゾロ)が足りないのは当然として
パリエット、ボルサポ、トラムセットも足りなくなってしまったので。
夜な夜な咳こみから吐きまくっているので
パリエットを朝晩服用してますし、
背中の激痛にはボルサポとトラムセットと使ってます。
膵炎由来ではなく、百日咳由来というのがなんとも。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_3.gif)
診察室に入った途端、殿に
「具合悪そうだねー。」
と言われちゃいました。
具合悪いというよりは、疲労困憊っす。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face2_lose_s.gif)
まあ、似たようなものでしょうか。
辛い時に、泣きつく先があるのは助かります。
誰かに助けて貰わないと、身が持ちません。
百日咳でひどい目にあっていることと
母の介護疲れでぐったりしてることをご報告。
百日咳の抗体が出たことに、主治医様は驚かれてました。
いやいや、今、市中で密かに流行っているのです。
みんな気づいていないだけですってば。
私だけ罹患してるなんてことは、ありませんって。
殿から
「点滴して帰る?」
という提案をいただいたので、ありがたく頂戴してまいりました。
ミラクリッド5万単位入り、ブドウ糖500ml。
いつもミラクリッドを打つと体がグンと軽くなるのですが、
今回はなんとも不思議なことに咳の出る回数が急に減ったのです。
全身に効果があったおかげで、免疫力があがったのでしょうかね。
よくわかりませんが、殿の処方に感謝です。
そして、昨日あたりから、背中の激痛の場所が変わってきました。
数日間は右の背中の一点が痛かったのに、
今は左の背中の大半が痛いです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/d8/d3d3c6f57d1527396de1330ea696eafc.png)
赤丸から青印に移行中・・・。(笑)
これだけの範囲が痛いということは、やはり筋肉痛で間違いなし。
でも、なんでこんなに痛いの?というぐらい痛いのです。
百日咳、おそるべし
を実感する日々でございます。
ネットをする時間がありませんでした。
母の退院がおそらく来週の末ぐらいになるので
それまでに家の中に手すりを付けなければいけないし
介護ベッドや歩行器の手配も必要。
ついでに仕事も忙しかったし。
あー、体が二つ欲しい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_acha.gif)
前回の記事でも書いたように、
右背中の痛みが続いていました。
動くと痛いのが筋肉、じっとしていても痛いのが骨
・・・という認識なのですが、
私の背中は動かなくてもジンジン痛いし、
咳をすると激痛が走ります。
なんでも、百日咳では肋骨の疲労骨折が珍しくないそうな。
それだけ咳がひどいということですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
本気で痛かったので、これは背中の肋骨にヒビが入ったに違いない、
・・・と水曜日に整形外科を受診してきました。
ところが、骨に異常はないとのこと。
あれれ?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kuri_3.gif)
折れてなくて勿論良かったのですけど、
ならばこの激痛は??
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kuri_3.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kuri_3.gif)
ただ、疲労骨折はレントゲンには映りにくいそう。
ということは、全くシロというわけでもないのかな。
ところが、処方されたロキソニンシップを貼って寝たら
翌朝は随分マシになってました。
ということはやはりただの筋肉痛???
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kuri_3.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kuri_3.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kuri_3.gif)
整形を受診した翌日には、母のお世話ついでに、
殿外来を受診してきました。
30日処方しかできないプロチゾラム(レンドルミンのゾロ)が足りないのは当然として
パリエット、ボルサポ、トラムセットも足りなくなってしまったので。
夜な夜な咳こみから吐きまくっているので
パリエットを朝晩服用してますし、
背中の激痛にはボルサポとトラムセットと使ってます。
膵炎由来ではなく、百日咳由来というのがなんとも。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_3.gif)
診察室に入った途端、殿に
「具合悪そうだねー。」
と言われちゃいました。
具合悪いというよりは、疲労困憊っす。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face2_lose_s.gif)
まあ、似たようなものでしょうか。
辛い時に、泣きつく先があるのは助かります。
誰かに助けて貰わないと、身が持ちません。
百日咳でひどい目にあっていることと
母の介護疲れでぐったりしてることをご報告。
百日咳の抗体が出たことに、主治医様は驚かれてました。
いやいや、今、市中で密かに流行っているのです。
みんな気づいていないだけですってば。
私だけ罹患してるなんてことは、ありませんって。
殿から
「点滴して帰る?」
という提案をいただいたので、ありがたく頂戴してまいりました。
ミラクリッド5万単位入り、ブドウ糖500ml。
いつもミラクリッドを打つと体がグンと軽くなるのですが、
今回はなんとも不思議なことに咳の出る回数が急に減ったのです。
全身に効果があったおかげで、免疫力があがったのでしょうかね。
よくわかりませんが、殿の処方に感謝です。
そして、昨日あたりから、背中の激痛の場所が変わってきました。
数日間は右の背中の一点が痛かったのに、
今は左の背中の大半が痛いです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/d8/d3d3c6f57d1527396de1330ea696eafc.png)
赤丸から青印に移行中・・・。(笑)
これだけの範囲が痛いということは、やはり筋肉痛で間違いなし。
でも、なんでこんなに痛いの?というぐらい痛いのです。
百日咳、おそるべし
を実感する日々でございます。
>母の退院がおそらく来週の末ぐらいになるので
それまでに家の中に手すりを付けなければいけないし
介護ベッドや歩行器の手配も必要。
お母様の退院は喜ばしいことですが、受け入れ準備が大変ですね!
>辛い時に、泣きつく先があるのは助かります。
誰かに助けて貰わないと、身が持ちません。
泣きつくところがあるって、幸せですね。
殿先生との出会いを大切にしてください。
>いつもミラクリッドを打つと体がグンと軽くなるのですが、
今回はなんとも不思議なことに咳の出る回数が急に減ったのです。
点滴効果って、凄いですね。
良かった、良かった。
>百日咳、おそるべし
を実感する日々でございます。
百日咳が流行っていると聞きませんが、こんな大変な病気が流行ると困りますね。
お母さまを家でお世話するとなると、それなりの準備が必要になりますね。手すり、じっかにも、つけてます。
あゆさんの痛み、骨折じゃなくてよかったですね。咳が、早く止まって、からだの痛みがなくなるといいですね。
おがあさま、いえで介護なさるときに、ぎっくり腰などならなあようにしてくださいね。
点滴と湿布で、少し楽になってよかったですね。お母さま、しっかり治ってたいいんになるといいですね。
お三人様が、1日も早く苦しみから解放されます様に、お祈りしています。
一時はどうなる事かと心配しましたが
さすが殿病院です。
ご自宅の準備、お疲れ様です。
いざ、介護が始まると、また少しずつ必要な事が見えてくると思います。
いろいろ大変かと思いますが、お疲れがたまりませんように。
それだけの咳がずっとですから、筋肉や関連する場所への負担が
計り知れないのでしょうね。
点滴で回復されたとは、すごいですね。
少しでもお元気になられてよかったです。
これで少しは睡眠がとれるといいですね
病院通い、受け入れ準備、そして仕事をしなくてはいけないので
これぞ正しく疲労困憊という状態です。(^^;;
それでも転院したおかげで母が目に見えて元気になったので良かったです。
前の病院だったら、今も治ってなかったかもしれませんね。
百日咳は抵抗力の強い人だと症状が出ないこともあるそうです。
それでも他人への感染力はあるのだとか。;
罹患していることに気づかないまま、
密かに流行っている病気なのかもしれませんね。
私も「百日咳ですね。」と聞かされた時には
まさか!?というのが第一印象でした。(^^;;
転院したために1週間短縮になりました。
(大病院では基本的には2週間以内に退院なので。。。)
身体は元気なのですが、まだまだ出来ないことだらけなので
果たして日中一人で家で過ごせるかどうか、ですね。
第一腰椎の骨折は車に乗ると響くらしく、
どうやってリハビリに連れていくかも懸念事項です。
私の背中の痛みは、膵臓で痛む場所とそっくりになってきました。
筋肉痛なのか膵炎痛なのか、自分でも判別つきません。(^^;;
咳のしすぎで膵臓のまわりの神経に刺激があったかなと考えてます。
まだ認定に来てくれないのです。
介護ベッドを借りることにしましたが
「要支援」にも認定されなかった場合には
全額負担となるようです。
お役所はとにかく時間がかかるものですけど
もう少し早くならないかなあ・・・とやきもきしますね。(^^;;
昨夜は咳で一度目覚めただけでした。
これぐらいだと体も休まりますね。
今日はまたグンと咳の出る回数が減りましたし
ようやく回復傾向に入ってくれたようです。
ミラクリッドで咳が軽減するとは驚きです。
仰るように全身状態の影響もあるのでしょうか。
しれにしても、背中半身にまで痛みとは大変です。
お察しします。
やはり百日かかるのでしょうか。
病院は段差が無いので生活し易いですが
家に帰るとどうしても段差があり生活が大変かと思います。
退院後はどうぞご無理はなさいませんように。ゆっくりお体を治して下さいね。
咳ではないのですが私の母もあゆさんと同じ痛みがありました。
母の場合疲労からくる軟骨の伸び?ヒビ?でした。
冷湿布で治療でした。
点滴で少しずつ咳と痛みが落ち着かれたとの事。よかったです。
膵臓もこのまま落ち着きますように。
お仕事と介護とでお疲れだと思います。
あゆさんもお体大切にして下さいね。皆様の体調が早く良くなりますように。
それにしても百日咳がひそかに流行っているなんて驚きだわよ~。
いったいどの辺の地域ではやっているのかしら??
百日咳恐るべし!
辛いと思いますが殿に甘えて(?←頼って?)点滴しながらでも頑張らなくちゃですね!
お大事に♪
受診お疲れ様でした(^_^)/
整形で何ともなくて良かったですね!
肋骨が折れても治療は無いんですよね……
でも、膵炎の治療で筋肉痛?が楽になるなんて……
殿先生様様ですね^_^;
百日咳が流行ってるニュースは無いですよね
局地的流行なんでしょうか
早く楽になると良いですね!