中古で購入した時、TS-700S(1977年)の電源スイッチは黒で有った。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/70/a60710fff08bfd72258dea73b01d87a0.jpg)
元々は灰色なので、面構えが違う。
そこで、ヤフオクで入手した、TS-700G2用(の解体ジャンク)と思われる電源スイッチと交換しようとした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/09/aa6f01b0f8558e71c18f95a19a61d22f.jpg)
で、TS-700Sの前面パネルを手前に倒して、電源スイッチの配線部を見ると、交換した形跡が無い。
(半田が綺麗で、赤色ワイヤーの溶けも無い。白色のtieワイヤは半田面を見るために、少々動かしています。)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/bf/cadf61d0234228fbc4dcdafb80718581.jpg)
はは~、レバー部だけ、交換したなと予想。
レバーの外し方;
黄色い部分と赤い部分がかみ合ってるので、黄色い部分を小さいマイナスドライバーで持ち上げると外れる。
(下記の写真はレバーを既に外した状態)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/04/bc9f99a43f9c9cfe5b5ae40c0ef151c1.jpg)
普通の顔に戻ったTS-700S。
1988年~2000年の製品では無いので、未だに動作する。