東濃IFR

ACARS,グライダー、航空機

三重県防災航空隊自隊訓練(9月24日午後その2)

2019年12月06日 12時07分43秒 | 航空機
ピックアップを終えたヘリは湖面を離脱。
要救役を降ろすために場外へと着陸する。


14:24 フレアをかけて減速。


右へスライドして


降下…


14:25 着陸よし。


14:26 おや?乗員も交代のようだ。


14:27 今度の要救役がボートに乗って


14:28 ピックアップポイントへ。


水に入って準備完了。


14:29 いくよ~


上がれ~


浮いた瞬間に左スライド。


JA119M AW139 三重県防災航空隊「みえ」


 午前中の安全管理は津市消防本部によるもの。
 ヘリに慣れていない人達に対してのものだった。
 自隊訓練の時は「いつものようにでええよ」とのこと。
 では午後はアングル変えて撮ってみます。
 とはいえ地上員の確認を取ってから行動。
 「いきなり見えなくなった」は管理する側からしたらとても怖いからね。
 斜面を駆け登り午前中から目を付けていた場所へと移動。
 場所的にはダウンウォッシュの影響は全く無い。



14:31 進入開始。


14:32 降下しつつ前進


ここで下げて~


14:33 着水


装着中。


フックが下がり過ぎないように調整。


14:34 ピックアップ中


ステップに到着。


よいしょと向きを変えて


機内へ。


14:35 フックを取り外し中。


フックを格納。


ドアクローズ


機体は上昇開始。


着陸パターンへ。頭上を通過していく。


14:36 着陸進入中


14:37 思ったような構図になり思わずニヤける。


右スライドして


ヘリパットに到着、降下…


着陸よし。


14:38 要救役が降りてボートへと向かう。


もうしばらくお付き合いを。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする