東濃IFR

ACARS,グライダー、航空機

松本経由王滝行き(10月5日その2)

2019年12月14日 20時48分57秒 | 航空機
飛騨信濃幹線第8工区166番鉄塔、今日の仕事量は基礎1か所の生コン打設。
ミキサー車4台分とのことだが終わるまでは待っていられない事情がある。



8:46 戻って来た。


そのまま前進…


8:47 下の状況を確認。


フックを確保。


 この感じだと2時間くらいで終わりかな~。
 とはいえ今日は別の予定もあるからそろそろ引き上げ時かな。



8:50 戻ってきて


降ろして~


バケット接地


フックに装着。


巻いて~


地切りして


現場へと向かう。


8:53 ここだよ~


降ろして…


装着よし。


OK。


反転して現場へ。


8:56 アプローチ


間もなく接地…


下はいいかな?


機体ちょい右


OK


JA9965 AS332L1 中日本航空


ヘリは現場へ、ミキサー車のおかわり到着。


 これにてタイムアップ。
 撮影を切り上げて次の現場へと向かう。
 予定時間に着いてウエザーを伝えないと…

 

御嶽山を横目に見て場外へと向かう。


 天気は最高。
 場外管理にはKさんが到着済み。
 機体は昼過ぎに到着するということでのんびりと待つことに。

 しばらくしてKさんの無線に呼びかけが。
 そんじゃまこちらも配置につきますか。

 音がするな~と思っていたら急に頭上から現れる。
 こういう時は慌てて走らない方がいい。



12:10 うほ、久しぶりに…


お腹!


ヘリパット上で向きを変えて


JA6184 KAMAN K-1200 K-MAX アカギヘリコプター  そのまま降ろして~着陸よし。


「接近は機体前方から!」


フライト時間を確認、荷物を降ろす準備中。


12:13 ローターブレーキをかけて停止。


いろいろとオープン(笑)


 今日の機長はSさん。
 「天気が本当に良くてダイレクトで来れたよ。」
 山もきれいだっただろうな~。



自分のできることはこれくらい。


機長がロープを引っ張り、Kさんがローターのロックピンを嵌める。


12:36 スマキ完了。


 今日はこれで終了。
 明日の朝からは他の機長と整備がやって来て仕事するという。
 S機長はあの機体で奈良から北陸近辺を回るという。
 行きたいけれど行けない事情がある自分。
 また来年に行くことにしよう。


今回も中日本航空様、TLC様、アカギヘリコプター様、お世話になりました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする