東濃IFR

ACARS,グライダー、航空機

2019年緊急消防援助隊近畿ブロック訓練(10月26日その2)

2019年12月28日 10時01分48秒 | 航空機
ヘリベースの伊勢湾ヘリポートを出発して久居インターを目指す。
グーグル先生は下道でも時間はあまりかからないようだったが安全をみて高速で向かう。

名阪国道を西進するにつれ段々雲が厚くなるような…。
伊勢湾ヘリポートに来た2機はどういうルートで来たのだろうか。
そんなことを考えているうちに中瀬インターにたどり着き、高速をを降りて目的地へ。
目的地は伊賀広域防災拠点だ。

すでに航空隊だけでなく伊賀消防の方達も集結済み。
フライトサービスの開設がちょうど終わったところだった。


9:57 JA02FD AS365N3 京都市消防局「あたご」  ヘリテレ開始。


 京都市消防局と大阪市消防局が先ほど伊勢湾ヘリポートに飛来したのは「指揮支援部隊長輸送訓練」
 現在は帰隊がてら「災害情報収集映像配信訓練」を行う。



10:05 吹き流しを設置。受け入れ準備完了。


10:10 そろそろ伊賀を離脱して別の場所へ。お疲れさまでした。


伊賀広域防災拠点の状況。頑張ればチヌーク3機いけるか?


10:24 JA100F AS365N3 大阪市消防局「なにわ」  上空通過。近くに他機がいるとの情報…


 もう一つ情報が入る。
 近畿ブロックである徳島県のヘリが諸事情で来れないとのこと。
 う~ん、残念。



10:35 お、インサイト。


誘導開始。


10:37 え、こっちから進入もありなん?


ゆっくり~


10:38 着陸よし!


クルーが降機して後部スライドドアを開ける。


消防職員が降機、クラムシェルドアを開けて荷物を下ろす準備。


こっちから後ろは行かないように。


お迎えの車はあっち。


荷物、結構あるな…。


指揮支援隊長到着。


車に乗って伊賀消防本部へと向かう。


航空隊隊員がやって来て…


フォワードベースの視察。


走ってヘリへと戻る。


10:45 撮影終了、搭乗。


10:46 上空他機等無。上がれ~


離陸。


JA02KB BK117C-2 神戸市消防局「KOBE-II」  給油のため伊勢湾HPへ。


 これにて午前中の部は「自分は」終了。
 12時までに応援機が伊勢湾HPに集結する。
 その後、こちらのフォワードベースに転戦して来る。
 向こうで集結するのを撮りたい気持ちもあるが、それよりこの支援隊長投入を撮った方が今後の記録になる。
 午後の部までに時間はある。
 気長に待つか。
  


11:30 愛知県防災航空隊の隊員が見学のために到着。


スポット番号を書き直す三重防災の隊員達。


12:36 滋賀県防災航空隊の隊員が見学のために到着。


さて、ここから撮るか。


 フライトサービスが機能し始める。
 伊勢湾HPを各機が離陸し、こちらに向かっている。
 一番初めに来るのは…



13:02 一旦場外上空をぐるっと回ってから


13:03 アプローチ。


JA20NA Bell412EP 奈良県防災航空隊「やまと2000」


13:04 スポットへ移動


着陸よし!


13:07 隊員が降機してエンジンカット態勢へ。


エンジンカット終了。


 次の機体のエンジン音が聞こえてくる。
 さて、次はどこかな?


続きます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする