東濃IFR

ACARS,グライダー、航空機

鉄塔建設物輸(2021年6月5日その2)

2021年09月24日 06時31分24秒 | 航空機
小休止が終わり飛行準備へ。
機長のサムアップがありローターピッチが変わる。


14:09 離陸。


フックが地面から離れた瞬間に整備士は荷物の方へと走る。


ゆっくり前進して


すぐにフックに荷物をかけて出発。


 生コン車が来ないところから今日は資材運搬の日みたい。
 その方が自分も撮っていて面白い。



14:18 再びシャッター速度を落として撮影してみる。


14:19 小型バックホウを上げる。


 このバックホウはなんと電動式。
 基礎部分の掘削に重機が必要だがエンジン式だと狭い場所で使うには一酸化炭素中毒のリスクある。
 色々な道具があるものだと感心してしまう
 


14:24 もういっちょ。こいつが1.5トン未満と意外と軽い。


 この後、しばらく機体は戻ってこなかった。
 現場から現場への搬送をしているのだろう。
 その間に自分も休憩とするか。

 しばらくしてヘリの音が大きくなってくる。
 時計を見ると約1時間が経過していた。
 さて、小休止か、作業終了かどっちかな。



15:18 もうちょい寄って~


降ろして


着陸よし。


 どうやらちょっと短い小休止のようだ。
 機長がほっと一息つく間に整備士達は走り回る。



15:24 準備よし。


上がれ~


15:25 フックよし。


すぐに荷物をかけて現場へと向かう。


 地上の動きを見ているとどうやらそろそろ終了みたい。
 残念、大きいバックホウは今日は運ばないか。



15:44 場外にアプローチ中。


今日の作業は終了みたい。


15:45 ヘリパット上でホバリングして


ゆっくりと降下。


フック確保。さらに降ろして~


ケーブルを踏まないように注意。


着陸よし。


 外に置いてあった荷物や整備道具、スーツケース等をどんどん入れていく。
 ってことは今日はここでお泊りじゃないんだ。



15:55 全員搭乗。


15:56 機長が営業さんにお手振り。


離陸。


高度を取りつつ左旋回…


JA6717 AS332L1 中日本航空   小牧へ帰投。


さて、こっちも帰ろう。
今日も色々とありがとうございました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする