ヨーロッパ旅行で"私が有効と感じた画角"は、20mm前後です(35mmで)。
最初のEU周遊(初めてのリフレッシュ休暇でした)では痛い目に合いました。当時のズームフィルムカメラは38-115mmとかでした。望遠は十分ですが広角が不足でした。既にnikonF4を持っていたので20mmを買いました。
全て当時のプリントをスキャナで取り込んだものです。左2枚はミラノ・ドゥオモ、ローマ・パンテオン裏側、カンボジア・タプロム寺院です。後は目一杯で引けません。要するに20mmでやっと入る大きさがコレなのです。
広角は建造物・景色で使います。20mmの広角で見上げて撮るのでパースが強くなりますが(柱が中央寄りに倒れこむ)、広角で撮影した方が、記憶を呼び戻しやすいですね。望遠で切り取ったものは「全く記憶に無い写真」も数多くありました(最近、アルバム整理しましたので)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/9b/557c6a038ec7e23f069c09fea2f05be6.jpg)
ヨーロッパの「教会」「城」「宮殿」「遺跡」は18-20mmくらいが是非とも欲しいです。私が旅行のブログに上げているヨーロッパ諸国の画像は18-20mmばかりです。ピサの斜塔なんか強いパースで"直立"してます(笑)コレなんかも18mmです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/32/7ba0c6c41d8f612d1eaf19987690d9b9.jpg)
アジアも大方の国々は回りましたが、アジアならカンボジアの寺院2ヶ所くらい以外は28mm~望遠です。ボロブドゥール・タージマハル・アンコールワットも後へ引けます。タイの王宮周辺は、広角でも全景は無理です。エジプトも後へ引けます。砂漠だし。
ヨーロッパでは、広角側は18-20mmが欲しい。アジアは普通で大丈夫です。
注意点は、人物を中心に据えないと駄目なことです。35mm以下ではタイツ被った強盗みたいになります。レンズ交換が面倒なんです。「建造物だけで撮影、次に人物入れて記念撮影」を繰り返すと疲れます。その結果、広角のまま撮影することになります。
これはフィルム時代の画像です。しゃがんで、もっと上を向けたいのですが我慢しているのです(水平でないとパースが強い)。デジタル一眼になってもレンズ交換の手間は一緒です。最近は、逆光撮影以外ではコンパクトデジカメで「記念撮影」するようになりましたね。一眼には建造物用に広角レンズを付けたままです。乗り物時は望遠ズームに交換します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/7e/eabe66b6c84194a164bf533986018737.jpg)
--------------------------------------------------
次に、移動時の写真です。船上からは望遠側~200mmが欲しいですね。北欧のブログのフィヨルド&ドイツのライン河は望遠です。フィルムでもデジタルでも200-300mmはめったに使いません。私には不要です。
デジタル一眼になって無駄撃ちできるようになりました。これは車中からnikonD7000+18-200VR2レンズです。休止状態から構えて1SHOT、ズーム始めて1SHOT、狙いの画角で1SHOTです。画像データは3枚目のもの。105mm相当で自動増感ISO-400ですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/70/d7c5fb4b13ae8f1c12c41851c854e927.jpg)
これは列車からです。フロム鉄道の除雪車ですね。気が付いて構えて撮るまで2秒、ズームが決まるのに更に1秒くらいでしょうか。車中からはガラスが写り込むので光学ファインダーが有利です。僅かに角度を変えねばなりませんから。EVF(電子ファインダー)は、レスポンスと画質の両面で今一歩です。要するに車中からの撮影はミラーレスやコンデジは不利なのです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/9d/357583df35b3451fd121765a1d4e0587.jpg)
「逆光」については既にブログで触れました。一眼レンズの逆光性能は非常に有効です。しかし皆さんのサンプル画像で見る限り、ミラーレスや高級コンデジも十分に鑑賞できるレベルに達していると思います。
☆ 主だった観光地は、ツアーでもフリーでも「滞在、下車観光」しますよね。移動中は「撮れればラッキー」程度に留めるのも選択肢の一つかと思います。重いと疲れます。D7000+18-200mm+12-24mm=約2kgです。フィルム時代などF4+シグマ20F1.8で2kgオーバーでした。
一時期の私の「基本SET」と「追加SET」です。動きが悪くなります。私が今から買うなら、車中からの撮影を捨てます。重量重視です。D40を買った頃はミラーレスも性能が悪くて・・・気が付いたら一眼のレンズが揃っていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/cf/0658fcb2855d55e2746bdfebc9322f05.jpg)
<お勧め> ミラーレスです。一例を挙げます。私なら「OM-D」セットかな~♪
ミラーレス 「OLY E-PM2」+9-18mm+14-150mm=685gです。本体が「OM-D」になっても915gです。
【補欠】は、コンデジ 「パナ FZ70」(20mmからのズームはコレしかない)20-1200mm 606g ¥35000です。メインを下記高級コンデジにして、20mm専用として使うと「安上がり」です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/6b/5e9c1ac4f36b77f9176161a2ff61e232.jpg)
☆ 夜間の外出の場合、男ならポケット、女性ならセカンドバッグに入るコンデジが欲しいです。ケースを肩から掛けるようなのは駄目。場所によっては引ったくりの標的になります。上記メイン機のバックアップとしても必要です。落下・盗難・水没・故障に備えなければなりません。
<お勧め>
普通の5倍ズーム程度で十分。薄い奴が便利です。BESTは価格com上位の「SONY WX300」「CANON S120」「富士 XF1」あたりでしょうか。安く上げるなら「SONY WX200」あたりでも。
--------------------------------------------------
アジア主体となると話が変わってきます。私の場合、必要な画角は28-200mmでしかも移動中は、ほとんど使いません。
EUは山岳鉄道・川下り観光・フェリー観光・バスでの街道観光がありますが、アジアって少ないんですよね。探してみましたがハロン湾以外は、これだけでした。フィルム時代は皆無です。(左:ベトナム+nikonD40、右2枚:インド+OLY E-520)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/34/982723728b93eb3e9db232788487d42c.jpg)
☆ 28-200mmなデジカメは、数多くあります。予算に合わせた高画質モデルで宜しいかと思います。
◇ EVFはレスポンスに問題があるが、あると便利。店頭での操作でも、ズームを決めやすかった。
◇ なるべく軽くて写りの良さそうな奴がいいよね。レンズフードも欲しい。
EU編のネオ一眼の選定理由は「画角」です。今回は必要ありません。ミラーレスより安価に上げるなら以下も考えられるかな?
「DMC-LF1」「COOLPIX P7800」とか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/05/ea5beb8bb2b3bffb444b329b490e8464.jpg)
--------------------------------------------------
ちなみに、近々で両方へ行くし、カメラに使う金は無いって方。以下の22mm~ズームのネオ一眼がお安いです。
「画質評価が低くて絞りが無いX-5」「EVFの無いSP-820UZとL820」「型が古くて低画素なCOOLPIX P500」・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/02/637b6006ffac7fddcf4702e4f0eed183.jpg)
続く
最初のEU周遊(初めてのリフレッシュ休暇でした)では痛い目に合いました。当時のズームフィルムカメラは38-115mmとかでした。望遠は十分ですが広角が不足でした。既にnikonF4を持っていたので20mmを買いました。
全て当時のプリントをスキャナで取り込んだものです。左2枚はミラノ・ドゥオモ、ローマ・パンテオン裏側、カンボジア・タプロム寺院です。後は目一杯で引けません。要するに20mmでやっと入る大きさがコレなのです。
広角は建造物・景色で使います。20mmの広角で見上げて撮るのでパースが強くなりますが(柱が中央寄りに倒れこむ)、広角で撮影した方が、記憶を呼び戻しやすいですね。望遠で切り取ったものは「全く記憶に無い写真」も数多くありました(最近、アルバム整理しましたので)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/2e/6124a3bd38233e8ff23dd5cc5da8b8a3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/d8/793558caaca9da29796aace9023b484c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/9e/1f605e1c005c120dd3f88a2f9cfc064c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/9b/557c6a038ec7e23f069c09fea2f05be6.jpg)
ヨーロッパの「教会」「城」「宮殿」「遺跡」は18-20mmくらいが是非とも欲しいです。私が旅行のブログに上げているヨーロッパ諸国の画像は18-20mmばかりです。ピサの斜塔なんか強いパースで"直立"してます(笑)コレなんかも18mmです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/ff/c9821eeadd2fe94accb1d92dbacb8fe0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/32/7ba0c6c41d8f612d1eaf19987690d9b9.jpg)
アジアも大方の国々は回りましたが、アジアならカンボジアの寺院2ヶ所くらい以外は28mm~望遠です。ボロブドゥール・タージマハル・アンコールワットも後へ引けます。タイの王宮周辺は、広角でも全景は無理です。エジプトも後へ引けます。砂漠だし。
ヨーロッパでは、広角側は18-20mmが欲しい。アジアは普通で大丈夫です。
注意点は、人物を中心に据えないと駄目なことです。35mm以下ではタイツ被った強盗みたいになります。レンズ交換が面倒なんです。「建造物だけで撮影、次に人物入れて記念撮影」を繰り返すと疲れます。その結果、広角のまま撮影することになります。
これはフィルム時代の画像です。しゃがんで、もっと上を向けたいのですが我慢しているのです(水平でないとパースが強い)。デジタル一眼になってもレンズ交換の手間は一緒です。最近は、逆光撮影以外ではコンパクトデジカメで「記念撮影」するようになりましたね。一眼には建造物用に広角レンズを付けたままです。乗り物時は望遠ズームに交換します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/5e/7fd2e12bd79e087080b6156975b71f50.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/7e/eabe66b6c84194a164bf533986018737.jpg)
--------------------------------------------------
次に、移動時の写真です。船上からは望遠側~200mmが欲しいですね。北欧のブログのフィヨルド&ドイツのライン河は望遠です。フィルムでもデジタルでも200-300mmはめったに使いません。私には不要です。
デジタル一眼になって無駄撃ちできるようになりました。これは車中からnikonD7000+18-200VR2レンズです。休止状態から構えて1SHOT、ズーム始めて1SHOT、狙いの画角で1SHOTです。画像データは3枚目のもの。105mm相当で自動増感ISO-400ですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/97/00a958ec65b1b6430b52a8496d09b5da.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/b3/599082375b0cbfbcf487ecf22e3f5870.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/1a/8b4f5e3727a778856f9f252541c2ec52.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/70/d7c5fb4b13ae8f1c12c41851c854e927.jpg)
これは列車からです。フロム鉄道の除雪車ですね。気が付いて構えて撮るまで2秒、ズームが決まるのに更に1秒くらいでしょうか。車中からはガラスが写り込むので光学ファインダーが有利です。僅かに角度を変えねばなりませんから。EVF(電子ファインダー)は、レスポンスと画質の両面で今一歩です。要するに車中からの撮影はミラーレスやコンデジは不利なのです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/9d/357583df35b3451fd121765a1d4e0587.jpg)
「逆光」については既にブログで触れました。一眼レンズの逆光性能は非常に有効です。しかし皆さんのサンプル画像で見る限り、ミラーレスや高級コンデジも十分に鑑賞できるレベルに達していると思います。
☆ 主だった観光地は、ツアーでもフリーでも「滞在、下車観光」しますよね。移動中は「撮れればラッキー」程度に留めるのも選択肢の一つかと思います。重いと疲れます。D7000+18-200mm+12-24mm=約2kgです。フィルム時代などF4+シグマ20F1.8で2kgオーバーでした。
一時期の私の「基本SET」と「追加SET」です。動きが悪くなります。私が今から買うなら、車中からの撮影を捨てます。重量重視です。D40を買った頃はミラーレスも性能が悪くて・・・気が付いたら一眼のレンズが揃っていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/0e/12e12c018dcca0f660218d3c78f07db5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/e4/426e5c23c24dbda7006c91b64166b8f6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/c3/87e0ef5dbf4c2becceea2c65ff3e2fb9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/cf/0658fcb2855d55e2746bdfebc9322f05.jpg)
<お勧め> ミラーレスです。一例を挙げます。私なら「OM-D」セットかな~♪
ミラーレス 「OLY E-PM2」+9-18mm+14-150mm=685gです。本体が「OM-D」になっても915gです。
【補欠】は、コンデジ 「パナ FZ70」(20mmからのズームはコレしかない)20-1200mm 606g ¥35000です。メインを下記高級コンデジにして、20mm専用として使うと「安上がり」です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/06/e104b5874acca3950405f9e290c64ebe.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/6b/5e9c1ac4f36b77f9176161a2ff61e232.jpg)
☆ 夜間の外出の場合、男ならポケット、女性ならセカンドバッグに入るコンデジが欲しいです。ケースを肩から掛けるようなのは駄目。場所によっては引ったくりの標的になります。上記メイン機のバックアップとしても必要です。落下・盗難・水没・故障に備えなければなりません。
<お勧め>
普通の5倍ズーム程度で十分。薄い奴が便利です。BESTは価格com上位の「SONY WX300」「CANON S120」「富士 XF1」あたりでしょうか。安く上げるなら「SONY WX200」あたりでも。
--------------------------------------------------
アジア主体となると話が変わってきます。私の場合、必要な画角は28-200mmでしかも移動中は、ほとんど使いません。
EUは山岳鉄道・川下り観光・フェリー観光・バスでの街道観光がありますが、アジアって少ないんですよね。探してみましたがハロン湾以外は、これだけでした。フィルム時代は皆無です。(左:ベトナム+nikonD40、右2枚:インド+OLY E-520)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/f6/a0349bd19bea9613850b1bda56e3290c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/9e/098095a36fc972f36ebd1c144ece4e50.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/34/982723728b93eb3e9db232788487d42c.jpg)
☆ 28-200mmなデジカメは、数多くあります。予算に合わせた高画質モデルで宜しいかと思います。
◇ EVFはレスポンスに問題があるが、あると便利。店頭での操作でも、ズームを決めやすかった。
◇ なるべく軽くて写りの良さそうな奴がいいよね。レンズフードも欲しい。
EU編のネオ一眼の選定理由は「画角」です。今回は必要ありません。ミラーレスより安価に上げるなら以下も考えられるかな?
「DMC-LF1」「COOLPIX P7800」とか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/37/b0823244e8f4fd1d910fe0d972794e0b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/05/ea5beb8bb2b3bffb444b329b490e8464.jpg)
--------------------------------------------------
ちなみに、近々で両方へ行くし、カメラに使う金は無いって方。以下の22mm~ズームのネオ一眼がお安いです。
「画質評価が低くて絞りが無いX-5」「EVFの無いSP-820UZとL820」「型が古くて低画素なCOOLPIX P500」・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/02/637b6006ffac7fddcf4702e4f0eed183.jpg)
続く