goo blog サービス終了のお知らせ 

あも&サチアキの交換日記

どうやら交換日記が続いているようです(祝何年目?

闘争…かぁ

2023-12-26 | from:sachiaki
人のエネルギーって矢印的な向きがあると思うんですけれど
同じ事象を捉えてものごとを進めていきたい時に
まろやかにしたい人もいれば
熱く激って一心不乱に目的を目指す人もいるし
進めるためにジックリ分析したい人もいるなぁ
なんてX(旧Twitter)を見ながら考えてたsachiakiです。

私は調和することこそ至高!
みたいなタイプなんだけれど、
だからといって「共感」を
やたらと求めるものに対してはNOとも言うので
自分が向かっているゴールが調和じゃないのかな?
なんて思ったりもするんだけど、
私が求めるゴールは誤解されずにそのまま使うなら
「みんな違ってみんな良い」なんだろうな〜と。
自然の世界を見てみれば、
それぞれ毒性を持っていたり、
とんでもない武器を持つような生物がいたりするけれど、
それでも滅ぼないようにうまいこと回ってるし
あれが調和ってものの原点だと思うんですよね。
どんだけムカつく人、嫌な人がいたとしても
そういうのもいるっていう”だけ”なんちゃう?と。
だから簡単に「上司◯ねば良いのに」とか言う人とか見ると
え?なんで?あなたが離れれば良いだけじゃない?
それができない?本当にできないの??
なんて気持ちになったりもする。
まぁそうは言うても巻き込まれ系の
人間関係の災害ってあるから
そういった時に離れるまでの苦労があるのも知ってるけれど
でも「◯ねば良いのに」はだいぶ隔たりがあると思う。

と、話が逸れてしまったけれど、
とある人の発言が面白いので追っかけ続けているんですけれど、
その人の発言が最近尖ってきていて
尖ってきたぶん刺さる人も増えて、
たまに万バズしてたりするんだけど、
その人は意図的に自分の目的に合わせて尖らせていて
そして尖らせることで削げ落ちている部分
があることも自覚してるだけじゃなく
明確に「敵」を作ってそれを攻撃することを
厭わなくなったというか
「敵」の中にも種類がいることを承知していながら
1種しかいないように攻撃しているのを見て
目的を果たそうと燃え上がるタイプは
どうしてもそうなるんだなぁって
ため息が出ることが増えました。

自分の中の誤りすらも飲み込んで突き進む
それはそれで美徳だと思うし尊敬もするけれど、
見ていてとても辛くなるんです。

とはいえ、その人の目的が
特定の何かを滅ぼそうとしているのではなく
あくまで今ある制度の良くないところを突破するために
本来救いたいと思っている人も攻撃せざるを得ない
みたいなことになってるんだな〜ってのは判っているので、
通過点に対してなにかごちゃごちゃ言うのも違うな
なんて思ったりしてるわけです。
ただまぁ、その人のその真意を感じるまでもなく
ただ表層の尻馬に乗って攻撃に転ずる人もたくさんいるので
(それがまさにその人の狙いなんだけど)
なんだかなぁって思ったりしています。
考えることもせず、燃えているとこに顔を出して
なにも考えずに石を投げる人っていうのはいて
そういう人を扇動して動きを作るっていうのは
策士が狙うところでしょうからね。

なんにしても、その人が「闘争」という言葉を使ったのを見て
そうか、やっぱりそういうものなのか、
なんてデカイため息が出たってことです。
どうしてもチョビヒゲのあの人物を思い出してしまうのでね。

私たちは刷り込まれるから
その刷り込まれる養分に気をつけなくちゃいけない。
「闘争」という言葉を用いたからには
より苛烈になっていくであろうその人について
より注意深く、その人が取り込んでいる事象のその先を
ちゃんと見てなくちゃなって思います。

なんのこっちゃ、な日記になってしまったけれど、
別に私が見ている「その人」でなくとも
これを読んでいる人にとっての誰かが
強烈な思想を語っているのなら、
その人がなにを語っているのか、
その人が仮想敵としているのはどういう目的があるのか、
それが果たされた時にどういうことになるのかを
考える「いけず石」みたいなものになってくれたら幸いです。

考えるなんてシンドイことを置いておくぐらいには
私も意地悪だってことですね。

さて、クリスマスも終わっていよいよ年末。
年賀状のデザインも何も考えていないので
なにがしか振り絞って考えようと思います。
それではまた。モイモイ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする