ホテルの朝食をセーブして、京都御所から賀茂川沿いのランニングコースに入ります。
左岸に渡る橋はこちら。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/ef/31b41cb51cf2eec01e7f91b792070f50.jpg)
飛び石ジャンプ。
五段跳びのつもりで弾んだら、
周りの親子連れがコマッタカオヲしてました。ご迷惑をおかけしてすいません。
大晦日とは思えない暖かさ、川風も比叡下ろしもなく、汗ばむほど。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/19/3d4a6ff204ca382bdd49fb3ecb539718.jpg)
四キロほどで、上賀茂神社にいたり、一旦歩いてお参りです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/27/f95206fdaea97b698ce65cf6d2d351bd.jpg)
今回の旅のてーま。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/a3/bec9b58c262b8a0876e13346ed382533.jpg)
申の絵馬。
境内を流れる川に原生林、そして白砂の波、
やはり京都は気持ちが落ち着きます。
てなこと思いながら、お腹もいわゆる小腹すき。
あるじゃないか、神馬堂。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/5f/9d08a66cf76ec1acad86bc366def56f1.jpg)
でも今日は、ご予約のみなんです、と柔らかく奥様にお断りを入れられました。近くには葵堂さんもあるけれど、ちょっと人生縁起があって断念しまして、再び賀茂川に戻り下り始めます。
流れの速いこの川は勾配がきついからで、
その分下りの走りは楽チンです。
一時間あまりで10キロ走ると、体もすっきり、でももうチェックアウトの時間が迫ります。
慌ててシャワーに荷詰めをして、
予約を入れた『出町ふたば』さんへ雑煮の小餅を取りに行き、さらに寺町通りをぶらぶら歩きます。
『下御霊神社』に恨みとともに亡くなった聖人を祀る社があることをしり、
皇族の帰依を得て、勅使門のような立派な茅葺き屋根の門の奥に何故か高齢者用のマンション風建物がある『清浄華院』を拝したりしながら、
荷物を抱えて小一時間のブラリ。
さすがに肩が凝って、コーヒータイムは河原町三条の葦島さんを、と思いながら大晦日は休業。
ではと、新入社員の頃の少し贅沢だった『からふねや珈琲』にて、ご褒美の塩キャラメルロールを頼んだら、これが想像以上の滋味あり。300メートル走り走れそうなキャラメル万歳パワーを補給して、
さあこれから実家に戻るとしましょうか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/ca/7eb2dcca9b282dc432e56e0508bfcc7e.jpg)
左岸に渡る橋はこちら。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/ef/31b41cb51cf2eec01e7f91b792070f50.jpg)
飛び石ジャンプ。
五段跳びのつもりで弾んだら、
周りの親子連れがコマッタカオヲしてました。ご迷惑をおかけしてすいません。
大晦日とは思えない暖かさ、川風も比叡下ろしもなく、汗ばむほど。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/19/3d4a6ff204ca382bdd49fb3ecb539718.jpg)
四キロほどで、上賀茂神社にいたり、一旦歩いてお参りです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/27/f95206fdaea97b698ce65cf6d2d351bd.jpg)
今回の旅のてーま。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/a3/bec9b58c262b8a0876e13346ed382533.jpg)
申の絵馬。
境内を流れる川に原生林、そして白砂の波、
やはり京都は気持ちが落ち着きます。
てなこと思いながら、お腹もいわゆる小腹すき。
あるじゃないか、神馬堂。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/5f/9d08a66cf76ec1acad86bc366def56f1.jpg)
でも今日は、ご予約のみなんです、と柔らかく奥様にお断りを入れられました。近くには葵堂さんもあるけれど、ちょっと人生縁起があって断念しまして、再び賀茂川に戻り下り始めます。
流れの速いこの川は勾配がきついからで、
その分下りの走りは楽チンです。
一時間あまりで10キロ走ると、体もすっきり、でももうチェックアウトの時間が迫ります。
慌ててシャワーに荷詰めをして、
予約を入れた『出町ふたば』さんへ雑煮の小餅を取りに行き、さらに寺町通りをぶらぶら歩きます。
『下御霊神社』に恨みとともに亡くなった聖人を祀る社があることをしり、
皇族の帰依を得て、勅使門のような立派な茅葺き屋根の門の奥に何故か高齢者用のマンション風建物がある『清浄華院』を拝したりしながら、
荷物を抱えて小一時間のブラリ。
さすがに肩が凝って、コーヒータイムは河原町三条の葦島さんを、と思いながら大晦日は休業。
ではと、新入社員の頃の少し贅沢だった『からふねや珈琲』にて、ご褒美の塩キャラメルロールを頼んだら、これが想像以上の滋味あり。300メートル走り走れそうなキャラメル万歳パワーを補給して、
さあこれから実家に戻るとしましょうか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/ca/7eb2dcca9b282dc432e56e0508bfcc7e.jpg)