日々ふさおまき

走って跳んで歩いてます。

岩がゴポゴポと鳴っている

2019-09-29 16:12:59 | 旅行記
この景観ですね。



カッパドキアといえば、キノコ型の突き出した岩。



なぜ落ちないの、と聞けば、いま落ちてないから落ちないと答えるそうです。
観光客が多く訪れるようになって、形によって岩に名前がついたのは、星座と同じようなものでしょうか。



硬い岩が削り出すのは、キノコ型ばかりではありませんし、名前がつく前の実用の時代には、
こちらの方が重宝していたようです。



ウチヒサールと呼ばれる大岩にはボコボコと穴があいてます。
洞窟住居です。





ウチヒサールではありませが、穴の中に入ると、確かに立って過ごせるスペースがあり、棚も作ったようです。



さらにギョレメという世界遺産になっている洞窟もあります。



こちらは、キリスト教の教会として利用されていました。



暗闇の教会と呼ばれる岩には、窓のない穴の奥に彩飾されたフレスコ画が描かれていました。
もちろん人知れぬ信仰のために。
見学は一人3分、撮影もできないので写真はなしです。


一方、地下の岩を利用して、地下都市を作った時代もありました。
カイマクル。
こちらは、イメージのジオラマ。





縦横無尽に地下壕が掘られて、アリになったような気分で進みます。
ボトルネックのように狭くて中腰でないと進めない穴もあります。
もし敵が入り込んできた時でも、這って入ってくれば迎え撃つことも容易だからでしょう。

トイレは壺の中へ、
水は雨水を貯める。
とはいえ、雨量も少ない土地ですから、低音の地下の環境を生かして、ワインを製造して水代わりにしていたという案内も聞きました。



地下の深いところでは80メートル、
いくつか空気穴があり、ここだけは深呼吸をしたくなるような、
新鮮な空気が流れてきました。



酸素と陽光。
精緻に作られた秘密基地のような場所ですが、
10000万人もが敵から逃れて隠れていたこともあるそうです。
ただしせいぜい3日が限度。
流石にこの環境で住み続けるのは精神的にも肉体的にも無理があります。
観光客の中にも、閉所恐怖症だと言って、
途中で引き返す方もいらっしゃいました。




カッパドキア幻想

2019-09-29 06:11:42 | 旅行記
カッパドキアの夜明け前、6時過ぎ。



高台にあるホテルから街を見おろすと、離陸準備の気球が、息をするように炎を上げます。

解き放たれる、音なき出発は、幻想的としか言いようがありません。



この大地の創造主・エルジブ山が黄金に染まる中、荘厳なシンフォニーが頭に響きます。

およそ三十分、1日に100ほどが舞い上がります。



早く飛び立つのは90分コース、まだ下にいるのが60分コース。
中国人に大人気で、予約は1ヶ月先まで埋まっているとか。
近年は航空管制により飛行数が制限されていますが、
かつては500機も飛んでいたとか。その頃の接触事故で、コントロールされるようになったそうですが、それもうなづけます。

世界歴史文化遺産であり、自然遺産でもあるカッパドキアが生んだ、
唯一無二の風景です。

休みは楽しい、まずはオフ入りラン

2019-09-27 12:43:46 | ふさおまき(オス)日記
お風呂に入るランではなく、
オフシーズンに入る!宣言ランニングです。

長いお勤めのご褒美休日のスタートは、彼女に誘われるまま皇居へ。
すっかり久しぶりのアディダスランベースに来ました。



今年買ったadizero Bostonは、さる事情で手元になく、今日はレンタルにしました。



一回100円で借りられるのがこちらのベースの良いところ。新製品のadizero Bostonで、青学大陸上部でも履いているとか。
相変わらずのスピードを出せばレスが早まり、ユックリならクッションを感じられる加減の良さは引き継がれて、足入れ感だけゆとりが出た感じです。
オールタイム、オールシチュエーションでキロ7分を刻む、走るメトロノーム彼女と並走して一周。
天気も良く、アキレス腱も使用を許してくれています。それほど痛くない。
二周目は少し後半にベースをあげて、10キロで終了です。
脚に充実感がありまして、これでトラック&フィールドのシーズンは思いきれたのでありました。

シャワーを浴びてお腹が空いた昼12時30分。
永田町から竹橋に向かう途中でランチを物色して歩き、ヒクヒク鼻で見つけたこのお店。



「きてら」さんは和歌山ラーメンを冠につけてますが、良く見るコッテリではありません。



紀州南高梅が丼の隣にチョン、これが和歌山の主張のようです。
そして何よりスープがよろしい。上品なお魚のエキスはパステル系イノシン酸、スッキリ喉越し良く、卵もっちり中太麺が元気に泳いで口に踊ります。
南高梅は、少しずつ割って変化を楽しみ、美味しくごちそうさま。土日に落語や歌舞伎を見に来るだけの半蔵門界隈も、平日に歩くとまた別の発見がありました。

お腹もふくれて、次は国立近代美術館、



随分久しぶりです。学生の頃は、教科書に載っている美術品を見にきたもんだ、などと55歳らしい話を彼女にして、見るのは高畑勲展。
朝ドラ「なつぞら」で親しみ近く感じている、
絵のかけないアニメーション監督です。

ハイジやじゃりんこチエで私も随分楽しませてもらっていたんだと、
懐かしいオープニング音楽が流れる館内は、
比較的若い来場者が多く、
原画や絵コンテ、そして彼が絵コンテをさらに具体化するイメージにしたレイアウトなどが経年で溢れるほど並んでいるのでありました。



ジオラマは撮影可能にしてくれています。
SNSを念頭に置いた、最近の展示会に必須のアイテムですね。

では、一旦帰宅します!


鶏になりたくて上州に来たのか、全日本マスターズ陸上私の2日目

2019-09-15 17:24:01 | マスターズ陸上(オス)
いきなり、帰宅の車内。
昼ごはんが食べれなかったので、高崎駅でお弁当を買いました。



鳥めしby高崎弁当
焼いた鳥、そぼろの鳥、肉団子の鳥と揃ってます。
昨晩の鳥三昧に続いて、三昧三昧です。
古くは地元にケンタッキーフライドチキンが出来て以来、鳥食いの食歴史は全国海外に及びますが、
上州は初開拓です。
だるま弁当だけじゃなーい。
素早く駆け回り、羽ばたけば放物線を描いて跳ぶこの鳥類は、臆病神経質な顔して攻撃的なのも、
私にとっては親しみがあるのです。

そんなわけでも何でもありませんが、
全日本マスターズ陸上群馬大会は、久々に走る跳ぶ繋ぐ三種目を戦い、M55に上がったばかりという幸いもあり、メダルと表彰状のお土産も頂くことができました。



私としては、羽ばたけいて跳んだと解釈しております。
アキレス腱くん、酷使に耐えてくれてありがとう。

人の情けで銅メダル 全日本マスターズ陸上・群馬大会M55リレーの巻

2019-09-14 18:54:52 | マスターズ陸上(オス)
なんやかんやと走り始めて25年、
マラソンに続いて、
43歳から始めたマスターズ陸上も参加回数を重ね、
今年からは55歳〜59歳のクラスに上がりました。



群馬県前橋市は正田醤油スタジアムで昨日から4日間に渡り開催されている今年の全日本マスターズ陸上大会は、2000人を越す参加者を集めています。
天気よし、風景よし、競技運営よしの三方よしとは縁起がいい。



芝生の整ったサブグラウンドもゆっくり使わせて頂き、
アキレス腱をほぐすのに随分時間のかかる今日の私には有り難い環境です。
それに何と言っても、4×100メートルリレーの東京チームに参加させて頂くのですから、
何としてもベストは尽くさないと。
私なんぞに声をかけてくれたNさんや、暖かくチームに迎えてくれたMさん、Iさんと精一杯と楽しく走って、笑顔で結果を受け止められるようにしなくては!
と、それなりに心は決める某です。

経緯、経過はあります。
反省点は、私には沢山あります。
それはそれとして、
結果は三位、笑って表彰台に皆んなで登った事は
記憶に深く残ります。
ヤッパリ、嬉しいなあ。
全日本でメダルを頂けるのは四年ぶり、という忘れかけた表彰台ブルースな私だからかもしれませんが。



ホテルに帰って聞いてみると、アキレス腱は怒っているようです。中では真っ赤な顔しているかもしれません。
家から持ってきた大きな保冷剤はかなり柔らかくなっていますが、
アイシングには適温です。
ジーンと足首の中に冷気が染み込み、アキレス腱の赤ら顔も少しは収まりました。
最近のケア用品・吸玉で筋膜もリリースして、
一人でゆっくり食す夕飯は、
彼女が探しておいてくれた前橋けやきウォークというモールに出かけ、「上州にこの味あり」の登利平さんで頂きます!



焼き鳥も唐揚げも、柔らかくて噛むごとに鳥エキスの肉汁じゅんわり。
口内、鳥の総踊り状態で、美味しかった!



3日前でも前は前

2019-09-11 10:16:43 | 織田フィールド開放状況
全日本マスターズ陸上 前橋大会まであと3日。
慢性化を通り越したアキレス腱痛と、どこまで休ませれば気が済むの?
と問いつつ、ジムでの筋トレやトレッドミルでアプローチは続け、
ようやく今日、織田フィールドに参りました。

何とか、脚の力を地面にわたし、
返る力を受け止める事が出来ました。