goo blog サービス終了のお知らせ 

生涯学習の部屋

資格取得数241。6つの修士と19の学士と2つの短期大学士。MBAサラリーマンの生きがい発見生涯学習奮闘記。

えらいよ~順ちゃん!

2006年01月23日 21時41分53秒 | 資格
順ちゃん・・・さて誰でしょう?知っている人は知っている。そう、私の家内です(さあ、周りが、また始まった・・・と、引いているのがわかる)。

このたび、福祉住環境コーディネーターの2級と3級の合格通知が到着しました。2級は91点での合格です。我が妻ながら、地道な努力に脱帽です。

産能短期大学の「消費生活・福祉コース」に入学して、今春卒業。学習の証として、福祉住環境コーディネーターの試験に合格したい。という話で、私の参考書や問題集をお貸しいたしました。論文試験や科目修得試験の直前のような、緊迫した空気が家中に漂いましたが、努力の甲斐あって、ダブル合格となりました。

私は3級しか持っていないので、家内のほうが、「偉い」って事になるのかな。でも、それ以上に、消費生活・福祉コースにいる間に、福祉住環境コーディネーターをとったのがすばらしい。私も、できれば、産業心理コースにいる間に、産業カウンセラーの資格をとりたいものだ。

コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ああ、放送大学! | トップ | 私にはできない・・・ »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
すごーい (本番に弱い人)
2006-01-24 00:37:07
素晴らしいよ順ちゃん!!!



1点の悪夢が~

(しかもこないだの簿記は2点の悪夢)
返信する
本番に弱い人 さん (フラワーの夫)
2006-01-24 06:10:45
本当に凄いです。私は、ギリギリで合格することに「美学」を感じていますが、彼女は、学習に「妥協をしない」タイプです。



もし、仕事で彼女のような部下がいたら、大変楽できるな~と思います。



道理で、仲人の支店長に「で、どっちが銀行を辞めるんだ」といわれるわけだ・・・。
返信する
Unknown (我らが南海ホークス)
2006-02-09 18:30:43
 福祉住環境コーディネーター試験の2級と3級とでは、その処遇に1レベル以上の差があります。具体的には、2級以上の合格者は、介護保険制度に基づいた住宅改修の意見書を作成できるという強みがあります。
返信する
そうですね。 (フラワーの夫)
2006-02-10 21:23:25
私は3級しかもっていないので、なんともいえないです。でも、家内のがんばりは、我が愚妻なれど、本当にすばらしいものだと思います。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。