生涯学習の部屋

資格取得数241。6つの修士と18の学士と2つの短期大学士。MBAサラリーマンの生きがい発見生涯学習奮闘記。

名古屋観光検定【上級】合格!

2025年01月23日 23時19分49秒 | 名古屋
引き続き、上級の合否結果を確認すると・・・合格!

合格といっても、問題は50問で1問2点の100点満点に対し、私の得点は78点、、、やはり上級は難しいです。

とはいえ、合格できてよかったです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

名古屋観光検定【初級】合格!

2025年01月23日 23時10分43秒 | 名古屋
先般、ネットで受検した名古屋観光検定の合格発表がありました。

「初級」「上級」をダブル受験したのですが、まずは初級の合格を確認。問題数は30問。1問2点で60点満点。以前は合否しかわからなかったと記憶しているのですが、ネットで確認すると58点で合格でした。まさか、初級で1問落とすとは・・・

とはいえ、合格できてよかったです!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

名古屋発祥・・・

2025年01月14日 23時14分10秒 | 名古屋
小平駅で見つけたポスター。



「名古屋発祥」と銘打っていますが、私の印象では、「世界の山ちゃん」が監修しただけで、どのメニューも名古屋めしっぽくない、、、

私にしてみれば、名古屋めしの筆頭は「味噌カツ」。次席は「ひつまぶし」。そして、続くのは味噌関係の名古屋めし。どて煮とか、味噌おでんとか、味噌田楽とか、味噌煮込みうどんとか。あと、あんかけスパ、鉄板ナポリタン、台湾ラーメン、台湾まぜそば、カレーうどん、きしめんといった麺類。そのあとぐらいに、とんちゃん、天むす、ういろ、えびせんべいに並んで手羽先が来る感じ。

そもそも、手羽先はほとんど食べなかった。名古屋コーチンと同じくらいに低頻度。手羽先は東京でも食べることができるし、そもそも、手羽先唐揚げより、普通の唐揚げの方が美味しい気がするし。

でも、どうして、名古屋発祥の「世界の山ちゃん」がこんなところにでてくるのだろう??

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

朝飯前

2024年12月15日 08時30分12秒 | 名古屋
まだ、日時的な余裕はあるのですが・・・

既に受検期間に突入している名古屋観光検定。初級はあっという間に完了したのですが、残す上級に手こずっている状況・・・

とはいえ、どれだけ学修しても学修しきれないので、意を決して受検することに。

家族がまだ寝静まっている朝飯前の5時台に、45分間の試験をこなします。ネットの試験なので、試験開始と同時に刻一刻と時間は過ぎ去っていきます。

すべて四肢択一ならいいのですが、4つの選択肢から問題に合致する選択肢を複数求めるもの、5つ以上ある選択肢を年代順に並べるもの等々、かなりきつい問題もありました。

やはり初級とは違い、上級の合否は確実とは言えません。前回はダメかと思ったところを合格だったのですが、それよりはできた気がするのですが・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

梅花堂

2024年11月30日 23時39分46秒 | 名古屋
先般、口福堂で「鬼まんじゅう」を購入した記事を書いたのですが・・・

名古屋で最強の「鬼まんじゅう」を販売しているのが「梅花堂」です。



こちらが梅花堂の鬼まんじゅう。


購入できないこともある入手困難な鬼まんじゅう。でも、これこそが、名古屋の銘菓。さすがに梅花堂の鬼まんじゅうは毎日は食べられませんが、色々なところで入手して、シーズンはほぼ毎日鬼まんじゅうを食べていた日々を思い出してしまいます・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ネギ・キャベツ

2024年11月30日 22時55分34秒 | 名古屋
味噌カツのことを思い出し、過去の画像を見ていたところ、変わり種の味噌カツ定食の画像を見つけた。

まずは、らむちぃの味噌カツ定食。ネギまみれである。


そして、葉栗屋の味噌カツ定食。25㎝の山盛りキャベツである。



千切りキャベツの高さは「普通」。まあ、普通で25㎝なのだが・・・



ネギ・キャベツと、味噌カツは奥が深い。お店の数だけ味噌だれがあるが、付け合わせの野菜もお店それぞれなのだから。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

栗きんとん

2024年11月16日 16時45分34秒 | 名古屋
名古屋にいたなら、この時期は「栗きんとん」。


東海地域の「栗きんとん」はこちらが当然の形。


私が東京に居た時も、甘~いシロップ漬けの栗を想像していましたが、栗を漉して最小限の砂糖を加えて固めたものが栗きんとんというもの。



自然な栗の甘さが最高の和菓子です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

愛知1区で当選した・・・

2024年11月16日 16時27分51秒 | 名古屋
1万枚以上保存されているスマホで撮った名古屋の写真。

その中に、河村市長の写真がありました。


2020年11月15日の写真。まだ、コロナが蔓延していた時期だから、金のシャチホコ柄のマスクをされています。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

名古屋モーニング

2024年11月16日 16時01分30秒 | 名古屋
PCの画像を整理していたところ、名古屋で食べたモーニングの写真がありました。

普通のモーニングはこんな感じ。パンと玉子とドリンク。








こちらは「孤独のグルメ」に出たお店のモーニング。



あるいは、「甘口抹茶小倉スパ」など奇食を提供する「喫茶マウンテン」のモーニング。普通やん。


サラダ付くケースもあります。


焼うどんがついているモーニング!



茶碗蒸しにおにぎりのモーニングも。


味噌汁が付くモーニングもあります。このセットに抹茶がついていました。


モーニング味噌かつ丼。当時は400円だったのですが・・・今はおいくらんなんだろう?


朝鯛茶づけも。



百名店に入っているお店のモーニング。





こちらが、私がトップレベルと感じているお店のモーニング。行列で入れないお店です。


そして、ぴよりんのお店のモーニングというか、プレート。


モーニングといいつつ、1日中食べれるお店のモーニング。


やっぱり、名古屋はよかったな~
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

名古屋観光検定申込み

2024年11月08日 07時37分50秒 | 名古屋
手続をしなければ・・と思っていた名古屋観光検定の申込みを、電車の中で完了しました。

手続は5分もかかりません。できなかった理由は、ただ単に、私がズボラだったから。

今回は初級と上級のダブル受検。受検料はそれぞれ500円なので合計1,000円。クレジットカードで決済。。初級は全問正解を目標に、上級はギリギリでもいいから合格を目指して頑張りたいと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする