2月は毎日更新を達成することができた。
毎日更新、しかも、1日に何度も記事を書くことが多かった。更に、その内容は長文・・・
ブログに投下する時間は、「ロスタイム」と思われるかもしれない。
ひょっとしたら、1日あたり1時間=年間365時間を超えているかもしれない。それだけの時間を英語や、資格の勉強に投下すれば、大きな成果をあげることができるかもしれない。
ただ、「勉強」=「投下時間」ではないことを知らねばならない。
時間が捻出できれば、それをすべて学習に投下できるかというと、ムリである。
長期休暇に入っても、全く学習できなかったという経験はないだろうか?人間、易きに流されるもの。特に、張り合いというものがなければ、モチベーションが上がらず、ただ、むやみに時間の流れるままに過ごすこととなる。
このブログ、私の貴重な時間を多く投下しているが、貴重なつながりを得ることもできたし、貴重なコメントや意見、あるいは刺激を受けることができている。
そして、何よりも、私の生涯学習に対する「考え方」を、伝えることができるということが、本当に有難い。
昔なら、本を書いたり、学会等で発表するしかなかった手段が、こんな、中年おやじにも開放されたということが、なんだか、うれしい。
無論、私の生涯学習は我流。唯一不二の我流の挑戦である。私の心にだけ正直であればよく、他の方に真似して欲しいとは思っていない。
ただ、このような形で生涯学習に取り組んでいる人間が、ここにいるということだけ、心の片隅に知っていていただければよい。
なぜなら、生涯学習は「感染する」から。「感染」と言う言葉がNGなら、「伝播する」と置き換えよう。
もし、誰か、1人でも、このブログを見て、刺激や影響を受けた人がいれば、私が、この世に生まれてきた価値はあったのだと思いたい。
毎日更新、しかも、1日に何度も記事を書くことが多かった。更に、その内容は長文・・・
ブログに投下する時間は、「ロスタイム」と思われるかもしれない。
ひょっとしたら、1日あたり1時間=年間365時間を超えているかもしれない。それだけの時間を英語や、資格の勉強に投下すれば、大きな成果をあげることができるかもしれない。
ただ、「勉強」=「投下時間」ではないことを知らねばならない。
時間が捻出できれば、それをすべて学習に投下できるかというと、ムリである。
長期休暇に入っても、全く学習できなかったという経験はないだろうか?人間、易きに流されるもの。特に、張り合いというものがなければ、モチベーションが上がらず、ただ、むやみに時間の流れるままに過ごすこととなる。
このブログ、私の貴重な時間を多く投下しているが、貴重なつながりを得ることもできたし、貴重なコメントや意見、あるいは刺激を受けることができている。
そして、何よりも、私の生涯学習に対する「考え方」を、伝えることができるということが、本当に有難い。
昔なら、本を書いたり、学会等で発表するしかなかった手段が、こんな、中年おやじにも開放されたということが、なんだか、うれしい。
無論、私の生涯学習は我流。唯一不二の我流の挑戦である。私の心にだけ正直であればよく、他の方に真似して欲しいとは思っていない。
ただ、このような形で生涯学習に取り組んでいる人間が、ここにいるということだけ、心の片隅に知っていていただければよい。
なぜなら、生涯学習は「感染する」から。「感染」と言う言葉がNGなら、「伝播する」と置き換えよう。
もし、誰か、1人でも、このブログを見て、刺激や影響を受けた人がいれば、私が、この世に生まれてきた価値はあったのだと思いたい。