名古屋市高速鉄道第6号線は、通称「桜通線」と呼ばれています。
4号線の次が6号線ということで、5号線は欠番となっています。伏屋~金山を結ぶ5号線の計画があったのですが、残念ながら実現には至っておらず、5号線は無しです。
最初見た時は「丸ノ内線!」と思ってしまったくらい。路線のカラーは「赤」だし、そもそも「丸の内」って駅を路線に持っているし(笑)。
それでは、全21駅を見ていきたいと思います。
S01 中村区役所
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/e0/b4b651e9de23cfde0a7e73f3f1eb55e8.jpg)
名古屋市民は区役所大好き!?というのも、地下鉄で「区役所」がつく駅が3つもあります。「中村区役所」「瑞穂区役所」「港区役所」と名古屋市16区のうち、実に3つも区役所が駅名になっています。東京23区を振り返ると・・・東京メトロはゼロ。都営地下鉄で唯一「板橋区役所前」があるくらい。3/16と1/23を比べると、その区役所好きがわかります。
ここで、やってはいけない好奇心の虫が・・・全国に「区役所」がついた駅はいくつあるのか・・・約1時間20分かけて検索した結果が以下の通り・・・
「荒川区役所前停留所(都電荒川線)」「板橋区役所前(都営地下鉄三田線)」「佐伯区役所前(広島電鉄宮島線)」「中央区役所前停留所(札幌市電)」「東区役所前(札幌市営地下鉄東豊線)」「南区役所前停留所(広島電鉄皆実線)」に名古屋市営地下鉄3駅を加えた9駅。実に全国3/9=1/3の区役所駅を名古屋市営地下鉄は占拠しているわけです。
人生を無駄に過ごしてしまいました・・・
さて、この「中村区役所」周辺には、グルメなお店が満載です。「とんかつオゼキ本店」「喫茶ツヅキ」「丸勝」「スパゲッティハウスシェフ」・・・って、変わり種のお店ばっかり!「オゼキ」は「焼きとんかつ」の名店、「ツヅキ」は「脚立カフェオレ」、「丸勝」は「店内・店外撮影禁止」、「シェフ」は「鉄板あんかけスパ」って、なかなか他では遭遇しない個性のあるお店が多いです。
S02 名古屋
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/3b/7d7710ae7212cd326c1253b36b9d2bd3.jpg)
東山線の乗換駅。今池でも東山線に乗り換えることができます。エスカは新幹線ホームからすぐのところにあるグルメスポット。とはいえ、アタリハズレも大きいので注意が必要。まあ、常識的に考えて、名古屋屈指の場所にお店を構えれば、値段が跳ね上がるか、食材の質を下げるかの二者択一に迫られるのは世の常。
「矢場とんなら間違いない」と思うのも失敗の原因。エスカ、名鉄百貨店、ルーセントと名古屋駅周辺に3つも矢場とんがありますが、それぞれサービス違いますから。ご飯一つとっても、お代わりできる店もあれば、できない店もあるのです。それに、矢場とんの味噌カツは、個人的には「食べる人によって好みが分かれる」と分析しております。
あのスナック感覚に近いカツ、それに加えて、衣を殺しかねないゆるい味噌ダレ。「とんかつの道を極めた者」なら、よくよく考察しないと、「評価に値しない駄カツ」と簡単に判断を下しかねない危険な一品。「みそかつなんて、ドロじゃん!」「あんなもの食う人の神経を疑うぜ!」っていう人を生み出しているのは、東海地域以外の、地方の「物まね味噌カツ」が一因と思っていましたが、「矢場とん」の、好き嫌いがはっきりする味噌カツが原因という気もします。ゆえに、「矢場とん」がとんかつ百名店からすべて消えるという結果になってしまったのでは?特に、あの「鉄板とんかつ」は、更にシャバシャバの味噌ダレを鉄板に掛けて、水蒸気で衣を瞬殺し、完全に抹殺してしまうので、よほどの、ブヨブヨの衣が大好き!っていう人以外には、評価大幅減のカツになっています。
※なら食べなきゃいいってことなのですが、名鉄グルメ切符を買うと、一日乗車券とセットになっているのでやむなく。。。
S03 国際センター
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/4f/a464cdba2b556f209b4cb3efce80135c.jpg)
名古屋国際センターの最寄駅。ユニモールには「ためつ食堂」があります。ちょうど、名古屋駅と国際センター駅の中間ぐらいかな?四間道を抜けて、円頓寺商店街にいくにもこの駅。「五條」や「はね海老」といった老舗のお店があります。柳橋市場も近いです。また、「コーヒーハウスかこ」もこの駅。そうそう、お好み焼き百名店の「じゃけん」もこちらでしたね。
S04 丸の内
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/d1/fd697c548073d912fc0598c6d2161995.jpg)
鶴舞線はお乗り換え。
S05 久屋大通
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/e6/dc46ec820341521c7578ac9c4f993d74.jpg)
名城線はお乗り換え。
S06 高岳
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/eb/113d4e6b29ffa56326b612e80dadc537.jpg)
「高岳」の思い出というと・・・パン百名店の「テーラ・テール」。その店名を冠する「テーラ・テール」というパンは、とっても弾力があって、モチモチして美味しかったです。「サリュー」も美味しい!
S07 車道
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/30/b1e84459c8b627b097e553eb39f86400.jpg)
「車道」は、どう見ても「しゃどう」なのですが「くるまみち」が正解。「影」のある駅、、、って、それ「シャドー」やないかい!2時間以上、記事作成に従事していて、ちょっと、メンタルがヤバくなっているのかも。
「鉄板ナポリタン」発祥のお店「喫茶ユキ」が近いです。あと、ちょっと歩くけど、業歴百年を超える老舗「岩正うどん店」も。明治35年(1902年)創業ですから!
S08 今池
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/fe/e67cbdd261f8a911cffc67ed8a09b473.jpg)
東山線お乗り換えです。
S09 吹上
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/67/b308c9be169858cbdd81813c730b7aca.jpg)
「吹上」はイオンタウン千種の最寄駅でもあります。「鶴舞」「千種」「吹上」なら歩いて行けます。これ以外の駅だと、ちょっと距離があります。まあ、バスで行く方法もあるのですが、車も、バイクも、自転車も持っていない私は、これら3つの駅からテクテク歩いてイオンタウン千種に行きます。基本、鶴舞中央図書館経由なので、鶴舞駅が多いですが。で、吹上からイオンタウンに行く途中にあるのが「浩養園」。2回ほどランチで行きました。あと「欧味」は上げておくべきか?「エビフライ」と「手羽先」が絶品。でも、注意しないと、ご飯の量が半端ないです。そんなに麺を食べない私が、唸ったのが「ラーメン奏」。にぼしラーメン、凄い!さすが、ミシュランに掲載されるだけのお店です。
S10 御器所
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/60/6eef37c65aa9a836418e8eedeb719353.jpg)
鶴舞線お乗り換え~♪
S11 桜山
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/e2/ce50b72c1fcc06d50b5563ad90aeac3f.jpg)
名古屋市博物館がります。係りの方に申告すれば、ネットにアップできませんが、写真を撮ることができます。「桜山」には「さくとん」「じょじょ吉」「ぶたいながき」といったトンカツの名店があります。しかも、わずか数百メートルの半径に集中して!加えて、「天むすの多香野」、ういろ・草餅の「山田餅本店」もあります。
S12 瑞穂区役所
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/d9/97de251fe5f4f2d21bd47c039ef29813.jpg)
全国9駅しかない(自己集計:誤差があるかも)「区役所」を名乗る駅の一つ。カレーうどんの名店「若旦那21」があります。
S13 瑞穂運動場西
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/80/58f3029e6742b8d5412a9df838c053fb.jpg)
名城線の「瑞穂運動場東」とともに、パロマ瑞穂スタジアムの最寄駅。で、うなぎ百名店の「うな豊」の最寄駅でもあります。
S14 新瑞橋
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/9e/04ed7b76530dd13e9abd54808a3ee80e.jpg)
名城線はお乗り換えです。
S15 桜本町
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/54/0a0c3e4b7aaa752a597414315ef35e64.jpg)
ここから名鉄線「桜」駅に乗り換えることができます。で、このあたり、それなりに大きな古墳があります。あと、とんかつで言えば「かつはる」でしょうか?
S16 鶴里
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/5a/d6c663519e51a52f1083f757609914be.jpg)
「鳥栖城跡」や「鳥栖八剣社古墳」などの最寄駅です。
S17 野並
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/08/32393394b1d70b74debdb978ac67488f.jpg)
「八剣社」が駅前にあります。多くの古墳が消失し、街になってしまっています。
S18 鳴子北
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/eb/699882356a25d601e1d90c664f282891.jpg)
ここからバスに乗って緑区役所に行きました。バスに乗ると、とんかつ百名店、愛知県ダントツ1位の「あさくら」に行けます。また「やわらかとんかつ幸せや池上台店」もありますね。古墳も「鳴海大塚古墳」「鳴海赤塚古墳」等複数あります。
S19 相生山
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/aa/5e606fe2ff325974b60c4e643e09d71a.jpg)
とんかつの「あさくら」からの帰り道、山を下るように、直線で歩いて到着したのが相生山でした。
S20 神沢
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/73/147783f2bbecd39bdb33df1f5cfba4a4.jpg)
S21 徳重
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/5c/24886e2216736632f63254b6a913ea40.jpg)
「徳重」は桜通線の終点。この「徳重」は若干厄介な駅名。なんと、北名古屋市にも「徳重」が存在する・・・というか、存在したと過去形で言うべきかもしれません。2005年に北名古屋市にある名鉄犬山線「徳重」は「徳重・名古屋芸大」に駅名変更しましたから。そして、2011年に名古屋市の地下鉄桜通線「徳重」が開業しました・・・
さて、これで残すところは、上飯田線のみ。6時36分から書き始めて、10時1分に投稿・・・人生ムダに使っています。。。