写楽湯遊

キャンピングカーで名所旧跡を訪ね、温泉に浸り、たまに山歩き、写真撮影、釣りなどを楽しんでいる夫婦です。

ゴーヤ入り野菜ジュース

2018年07月27日 | 料理
我が家の野菜ジュースは、健康を考えた家内の手作りである。
沢山の野菜とリンゴ、バナナに牛乳、豆乳等、身体に良い物ばかりだ!
しかも、苦くて不向きと考えられているゴーヤが入っているのだ!
その日によって入れる野菜の種類は替わるが、今日準備したのはゴーヤから時計回りにアボカド、キャベツ、ニンジン、セロリ、リンゴ、真ん中にはバナナ、それと袋に入った摺りゴマ、牛乳、豆乳である。


先ずは野菜類をミキサーにいれ、摺りゴマ大匙2杯を入れる。


それに牛乳と豆乳を入れると準備完了。


ミキサーで高速撹拌、粉砕。


コップに注げば出来上がり。


甘味料は使わなくても、爽やかな果物の甘みが感じられる極上の野菜ジュースの出来上がり。


ゴーヤのほんのりとした苦味も全く苦にならないで、身体に優しく美味しいジュースです。



ブルーベリー狩り

2018年07月21日 | 料理
今日も暑い!!
天気予報ではこの先、猛暑が続くと報じている。
ブルーベリー狩りに行きたいが、涼しい日が来るのを待っていると、しばらく無理である。
そこで、日除け、飲み物などの熱射病対策をしてブルーベリー狩りに行くことにした。
10時過ぎだが既に暑く、家内は「私は行かないから一人で行ってきて」と冷たく言う。
仕方なく一人で出かけた。
車で5分もかからない!


受付で小さな籠を渡され、試食して美味しい実を摘み取るよう指導を受ける。
猛暑の為か、土曜日にも係わらず客は誰もいなく私一人だけである。
早速、試食をしながら甘くて美味しい木を探す。


青く熟していない実も沢山あり、その中から濃い紫色で大きな実を選んで試食する。
少しの酸味と甘さのバランスが良く、期待通りの美味しさが口中にひろがった。
ひたすら試食を繰り返しながら、摘み取り続けた。
30分ほどで、二人で食べるには十分な量を収穫した。


重量で精算する。
計量すると800g余りで、1200円だった。
この農園ではブドウ園もあり、巨峰やシャインマスカットが販売されている。


受付の側では巨峰が販売されていた。


シャインマスカットは収穫量が少ないため、予約販売となっている。
今年は、是非入手したいと思っている。


今年初めてのブルーベリー狩りは、やはり暑かった!


孫娘からのプレゼント

2018年04月15日 | 料理
今日は孫娘が来てくれた。
夜は孫娘手作りの料理で誕生祝をしてくれた。
私の誕生日は今月下旬だが、その時期は忙しくて来られないからと言って今日来てくれた。
最初から最後まですべて孫が料理した。
家でも時々作っており、中々手慣れたものである。
作ってくれたのは、リゾットに野菜サラダ、牛カツの三品。


ホタテ、えび、牡蠣の入ったリゾットは、素材の旨味が見事にミックスした極上の味だった。
アボカドがたっぷり入った野菜サラダは、とろけるような優しい味わいで、いくらでも食べられる。
牛カツは周りはしっかり火が通ているが、その内側はピンクがかった赤身で、噛みしめるたびに肉の旨さが舌にまとわりつく。
今日は孫娘から心のこもった誕生祝が嬉しかった。
明日、明後日は孫娘と一緒にジムに行って、汗を流す約束をしている。


秋の気まま旅 22日目(干物作りと洗濯)

2017年09月26日 | 料理
昨日は釣りを終え、魚の下処理をしてから移動。
途中の温泉で身に着いた生臭さを洗い流し、キャンプ場でP泊。
今朝は快晴で、魚を干すのにうってつけの天気となった。
朝食後、塩水につけておいたチカとコマイを干し網に並べる。


洗濯は雨の日と決めていたが、魚釣りで汚れた服が溜まっていたのと、干物が出来上がるまでの待ち時間も有り、今日は晴天の日の洗濯となった。


秋模様の小清水原生花園では放牧されている馬が、のんびりと草を食んでいた。
車を止めると、じっと私たちを見つめ数歩近づいて止まる。
声をかけると、これを何回も繰り返し更に近づいてくる。
斜里岳をバックにゆっくりした馬の歩みは、時間の進みが遅くなったように感じた。


孫の手料理

2017年08月31日 | 料理
先週の金曜日から日曜日までは、娘や孫たちが来て賑やかな週末だった。
そして月曜日から水曜日までは息子の仕事の手伝い(アルバイト)で稼いでいました。
そんなこんなで忙しい日々でした。
ところで先週我が家に来た孫娘が夕飯のおかずを3品も作ってくれたのは嬉しい驚きでした。
孫は最近料理の面白さを覚え、母親から教わりながら挑戦しているとのこと。

先ず一品目は「やみつきキュウリ」のレシピ
キュウリを乱切りして塩をふり、しばらく置いてから顆粒の鶏ガラ出汁、ごま油、醤油と摺りゴマを加えて和え、冷蔵庫で冷やして出来上がり。
実に簡単だが、これがさっぱりしていて、いくらでも食べられ、やみつきになりそう。
包丁捌きも中々上手い。


二つめがイワシの酒蒸し。
開いたイワシの中骨を取り除き、紫蘇の葉を挟み、昆布を敷いた皿に並べ、上から酒を全体に振りかけ、軽くラップを掛け電子レンジ500wで7分。
それに梅肉ソース(ハチミツ漬けの梅肉を潰し、醤油:みりん=1:1)を乗せて出来上がり。
超簡単ですがイワシの生臭さはなく梅の酸味が程よく効いて、昆布の旨味と相まって大変美味しかった。


三つ目が「キュウリと豚肉の豆板醤炒め」
先ずは豚バラを炒め、酒、醤油、塩、コショウで味を調え、一旦皿に空ける。
刻んだキュウリ、ニンジン、ピーマン、椎茸、セロり、ネギ、みじん切りのショウガ、ニンニクを入れて炒め、合わせ調味料(酒、醤油、砂糖、酢)を入れて味を調える。
それに、皿に空けておいた豚肉を入れ、豆板醤を入れてよく混ぜ、最後に溶き片栗粉でトロミをつけて出来上がり。



簡単で大変美味しい3品が、あっという間に出来上がりました。
その日は孫の手料理が中心の晩餐会となり、楽しいひと時を過ごすことができました。
次の来訪では、どんな料理が並ぶか楽しみが増えました。






.風景写真

四季の風景写真