★☆ 愛しき時間(とき) ☆★

2007年に乳がんと肺がんを克復しました。
現在 ACTH単独欠損症(特定疾患)、糖尿病の闘病中です☆

<急性感音性難聴>耳鼻科受診

2013年01月31日 | 急性感音性難聴(左耳)

今日は耳鼻科の診察日でした。
前回は1月26日

昨日のふぃふぃ感は、
だいぶん落ち着いてきました。
早めに 診察を受けて
めまいの薬を飲んでよかった・・・と、
つくづく思います。

診察前に聴力検査がありました。

【今日の結果】(聴力レベル)
◇右側(2008年/突発性難聴)=平均80dB(デシベル)
◇左側(今回悪くなった方)=平均25dB(デシベル)


「前回とほとんど同じですね。。。
少し良くなっているのかな」

「あ~うれしい・・・」

少しずつでも良くなれば
大満足です。

私の方から
昨日 気分が悪くなったこと、
かかりつけ医に行き、
急性感音性難聴の影響では?と言われたこと、
めまいの薬(メリスロン)を処方していただいたことを報告しました。

「では、メリスロンは飲んでおられるのですね?
今日は・・・どうしようかな・・・・
ステロイドは後2日で終わりにしましょう。
ビタミンと血流の薬を2週間分出しておきます。
2週間したら また来てください」


その後、
電話と耳鳴り、難聴の関係を尋ねました。

「余程のことがない限り、
電話で耳が悪くなることはありませんよ」

「聴力が また 低下することはありますか?」

「あります」

「えっ!?
どんなことに気をつけたらいいですか?」

「過労、睡眠不足、ストレスですね」

以前と同じ返事がかえってきました。

私の場合、
睡眠不足が悪いのかも?
気をつけなければ。。


【お薬】14日分)
★プレドニン錠5mg 1日1回食後(朝錠)←2月2日まで
 (ステロイド=炎症を抑える薬)          
★メチコバール500 1日3回食後(朝1錠 昼1錠 夕1錠)
 (ビタミンB12。末梢神経の働きを正常にする薬)
★アデホスコーワ顆粒10% 1日3回食後(朝1包 昼1包 夕1包)
 (血液の流れをよくする薬)


【急性感音性難聴★ステロイド】

45mg(3日間)→30mg(3日間)
20mg(3日間)→10mg(3日間→
mg(今日から)】





  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

急きょ 内科へ!

2013年01月31日 | 喘息

昨日、夕方、
夫と近所のスーパーに買い物に行っていて、
急に気分が悪くなりました。
前回の内科受診は1月22日

頭が ふぃふぃ する感じ・・・・

何かにつかまっていなければ
倒れそうで・・・

夫に話して、
急きょ、
その後の
予定を変更。

「水曜日なので
まだ内科があいてる・・・」

かかりつけ医に急ぎました。

午後5時過ぎでしたが、
患者さんが少なくてラッキー

いつもの喘息の検査と
血圧を測り、
診察室へ。。。


【今日の検査結果】

◆血中酸素濃度・・・98
◆ピークフロー・・・58
◆血圧・・・156/68


症状を話し、
目の動きなどの検査をして・・・

そして、
私が持参した
1月25日の総合病院(内分泌科)の
血液検査のデータを見て、

「貧血も無いようですし、
血液検査で大きな変化はありませんね。

おそらく感音性難聴の影響でしょう」

(えっ?耳から??
メニエールなの?
と 内心驚きました)

「耳鼻科で めまいの薬をもらっておられますが?」

「いいえ」

「今日はめまいの薬を出しますので、
それを飲んで
様子をみてください」

「血圧が高いのが気になるのですが・・」

「そうですね・・・
180とか200ではないので、
まだ心配ないと思います。
もっと高い人はたくさんいますよ」

えっ?
そういう問題ではないのに?
私のように低い人が上がると問題では?
と内心思いましたが、
しんどかったし、
めんどうなので、
そのままに。。。

でも、予定を変更してでも、
病院に行っておいてよかった。

ふぃふぃするまま夜を迎えても、
不安があったでしょうから。。。

かかりつけ医に診ていだだき、
大安心しました。

今日はふぃふぃ感・・・
落ち着いています。

【お薬】(14日分)
◆メリスロン錠6mg 1日3回食後 (朝1錠 昼1錠 夕1錠)
 (めまいを抑える)


それにしても、
次から次へと
あちらこちらが悪くなり・・・
大変・・・・・





  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする