ありのまんまの
あなたでいいからね。
喜(き) 怒(ど) 哀(あい) 楽(らく)
《 今日を笑顔で。》
~御木幽石(書家)「一日一語『幽石の言葉めくり』」
(あなたの笑顔が大好きだから)
☆今朝6時19分撮影☆
夫の目覚ましで起床し、
カーテンを開けると、
今朝も、
東の空は美しい朝焼けでした。
何はさておき、ベランダへ!笑!
(上手ではありませんが)
朝焼けを撮影しました(^O^)
昨日の朝焼けとほぼ同じですね。
時刻も、画像も、
お月さまも見えています♪
☆💉★=☆💉★
新型コロナワクチンの5回目を接種して、
(昨日18日接種→記録)
24時間以上が経過しました。
副反応を心配しましたが、
ほとんどありません。
よかった~~😀
昨夜、腕が上がり難かったこと、
注射をした部分の痛み、頭痛が少し。
消炎鎮痛剤(カロナール)を今日も服用しました。
もう、大丈夫だと思います。
ご心配をおかけしてすみませんでした。
みなさまもお気を付けになってくださいね(^_-)-☆
☆今日(午前6時20分頃)の朝焼け☆
お月さまも一緒に♪
ベランダにて。
☆★=☆★
今日は、
新型コロナウィルスの5回目のワクチンを接種しました。
4回目から3ヵ月半。
今回は5ヵ月待たずに接種できて、
ホッとしています。
【広島県ホームページ】
【オミクロン株対応ワクチン接種について(3・4・5回目)】
ただ、今日は猛反省😞
今まで4回のコロナのワクチン接種の副反応が、
ほとんど無かったので、
楽観したのか・・・?
今日は(も?)病院の近くのスーパーで、
買い物をして、
思いのほか、重たい物を持参したこと。
猛反省です。
ワクチンの接種は午前11時15分頃、
その後、15分位、病院で経過観察して、
11時半頃病院を出て、
1時間位ウロウロして帰宅しました。
危機感が無さ過ぎですね
帰宅して、
「副反応が出たらどうしよう~?」
と、慌てました。
そして、消炎鎮痛剤(カロナール)と葛根湯を服用。
接種後、7~8時間経過しましたが、
今のところ、変わったことはありません。
このまま、落ち着いてほしいです。。。
☆💉★=☆💉★
☆★《 ワクチン接種1回目~5回目 》★☆
*1回目・・・2021年6月15日(ファイザー)
*2回目・・・2021年7月6日(ファイザー)
* 3回目・・・2022年2月21日(ファイザー)《記録》
*4回目・・・2022年8月3日(ファイザー) 《記録 》
*5回目・・・今日(ファイザー)
(オミクロン株対応ワクチン:起源株BA.4-5)
☆⚾★=☆⚾★
今日は、嬉しいニュースもありました!
【レジェンド黒田博樹氏がカープ球団アドバイザーに!
盟友新井監督をサポート】
カープです。
今日入ってきたビッグニュースからです。
カープは、OBの黒田博樹氏が
来シーズンから球団アドバイザーに就任すると発表しました。(全文)
このニュースをテレビで見た時、
「え~~!ほんとう!?」
「嬉しい!!!」
「ありがとう!!!!!」
「さすが盟友!!!!!」
近所に聞こえるほどの大声で喜び、
一人で大興奮でした(^o^)/
新井監督と黒田氏の協力タッグ、
来年のカープがますます楽しみです♪
期待できますね(^_-)-☆
あちこち体を悪くすると、
知らず知らずのうちに泣き言が増えます。
「もう若くないからね」
「不自由で困るよ」
「誰かに助けてもらわないと」
でも、体の不自由は、
歳をとれば
誰の身にも起こることです。
数十年前からそうなるとわかっていたのですし、
今さらどうにもなりません。
膝が痛い。
目が見えにくい。
でも、生きています。
ごはんはおいしいし、
読みたい本もたくさんある。
訪ねてくれる人もいる。
この歳になっても仕事を続けられる。
それらを楽しむほうに、
集中したいと今の私は思っています。
~吉沢久子(評論家・随筆家)「自分のままで暮らす」~
【11月16日「いいいろ塗装の日」
平和公園でベンチの塗装ボランティア 広島】
来年5月に開かれるG7広島サミットを前に、
平和公園のベンチなどをきれいに塗りなおす
ボランティア活動が行われています。
この塗装ボランティアは日本塗装工業会が、
11月16日の”いいいろ塗装の日”にちなんで
毎年全国で行っているもので、
平和公園ではおよそ30人が参加しました。
【日本塗装工業会広島県支部・木原全弥 支部長】
「平和公園を塗るということは
世界から注目を浴びるということにもなりますし、
市民の憩いの場として、
平和の象徴として、
広島の自慢できる場所ですから、
この度塗ることによって
綺麗になって傷んだところがないように
気持ちよく使っていただけるようになればなと」
(全文)
☆★=☆★
今日、お昼のTVニュースで、
11月16日は「いいいろ塗装の日」を知りました
ニュースの映像で、
平和公園のベンチなどを、
30人の塗装ボランティアの人たちが、
きれいに塗りなおす作業をしておられる姿をみて、
「素晴らしいな・・・」
と、尊敬の念にかられました。
広島県民として誇らしく思います。
G7広島サミットは
来年5月19日から21日まで開催される予定です。
広島の力を集結して、
成功しますようにお祈りしています。
★ゼラニウム★
本日基町クレド地下にて。
☆花言葉・・・「尊敬」「信頼」☆
☆★=☆★
我が身の不幸を嘆いたり、
愚痴をこぼしたりするのではなく、
まず、
他人に対して
微笑むことのできる
心のゆとりを持ちましょう。
~瀬戸内寂聴(尼像・小説家)☆★☆名言~
【《ゴールデン・グラブ賞》中田翔、菊池涼介ら受賞
パ投手部門は山本由伸が"ダントツ"、
最多得票は中村悠平】
守備の「ベストナイン」を記者投票によって選出する、
第51回三井ゴールデン・グラブ賞が14日、発表された。
初受賞はセ・リーグ5人、パ・リーグ2人の計7人で、
表彰式は29日に行われる。(全文)
☆★=☆★
【 ⚾ 受賞者一覧 ⚾ 】
◆ セ・リーグ ◆
◇投手◇
*森下暢仁(25)広島 92票(初)
*中村悠平(32)ヤクルト 231票(2年連続3回目)
◇ 一塁手 ◇
*中田翔(33)巨人 123票(初)※パ・リーグで過去4回受賞
◇ 二塁手 ◇
*菊池涼介(32)広島 114票(10年連続10回目)
◇ 三塁手 ◇
*岡本和真(26)巨人 130票(2年連続2回目)
◇ 遊撃手 ◇
*長岡秀樹(21)ヤクルト 191票(初)
◇ 外野手 ◇
*塩見泰隆(29)ヤクルト 191票(初)
*岡林勇希(20)中日 173票(初)
*近本光司(28)阪神 170票(2年連続2回目)
◆ パ・リーグ ◆
◇ 投手 ◇
*山本由伸(24)オリックス 225票(2年連続2回目)
◇ 捕手 ◇
*甲斐拓也(30)ソフトバンク 181票(6年連続6回目)
◇ 一塁手 ◇
*中村晃(33)ソフトバンク 161票(3年連続3回目)
◇ 二塁手 ◇
*外崎修汰(29)西武 92票(2年ぶり2回目)
◇ 三塁手 ◇
*宗佑磨(26)オリックス 189票(2年連続2回目)
◇ 遊撃手 ◇
*源田壮亮(29)西武 160票(5年連続5回目)
◇ 外野手 ◇
*髙部瑛斗(24)ロッテ 178票(初)
*辰己涼介(25)楽天 175票(2年連続2回目)
*福田周平(30)オリックス 79票(初)
☆★=☆★
今日、今年のゴールデングラブ賞が発表されました😄
広島カープからは2選手が選ばれました(^o^)/
*投手・森下暢仁(初受賞)
*2塁手・菊池涼介(10年連続10回目)
おめでとうございます!
森下暢仁投手、初受賞!素晴らしいですね
ファンにとっても大朗報です♪
そして、
菊池涼介選手もすごい!!
10年連続10回目
毎年、菊池選手の素晴らしい守備に助けられ、
いつも大喜びです(^^♪
これからも頑張ってください!!
期待していまーす😊
★広島市中区紙屋町*電車通り★
「どんな日でも、かけがえのないもので、
明日へとつながっていく」
慌しくてイライラして
誰かにぶつけてしまう日もある。
誰にも必要とされずに
自分を責めてしまう日もある。
どんなに笑おうとしても
泣いてばかりの日もある。
嫌われるのが怖くて
自分らしくいられない日もある。
どんな日でもかけがえのないもので
明日へとつながっていく
今はそう思えなくても
何事もない一日が、当たり前に思える一日が
当たり前でないと気づけたとき
きっと明日はいい日になる。
<たぐちひさと(田口久人)(キャリアコンサルタント)>
~「ありのままの私を好きになる366の質問」~
《 答えるだけで、
過去を認められる いまを信じられる
明日が楽しみになる 》
★「ブルーサルビア」★
紙屋町花壇にて。
☆花言葉・・・「尊敬」「良い家庭」☆
逆境が人を育てるのではない。
逆境でも、順境でも、
その環境の下で、どう考えたか、
どう行動したかが
人生を決める。
~シュバイツァー(ドイツ出身の医師・神学者・哲学者)☆★☆名言~
《 迷ったとき、落ち込んだとき、
私に力をくれるもの――。》
「PHPスペシャル『いい言葉。』」より引用。
《 解説 》
逆境にあるから不幸で、
順境になれば万事上手くいくわけではありません。
逆境のバネにできる人もいれば、
順境におぼれてしまう人もいます。
状況に左右されず、
自分の大切なものを確認しましょう。
☆★=☆★
★画像は「ハイビスカス」★
この時期にまだ咲いていました♪
中区紙屋町にて。
☆花言葉・・・「繊細な美」☆
今日は胃カメラの検査を受けました。
(前回は2021年11月26日)
☆★=☆★
私の胃カメラの検査は、
17年前(2005年)のPET検査の結果で、
「要再検査」ということで始まりました。
詳しくは・・・
《2005年11月・・・初めてのPET検査 》
(乳がんから8年、肺がんから1年の時、
乳腺外科の担当医に勧められて)
【2005年に受けたPETーCT検査(再検査)の記録】
★2005年11月29日・・・PETーCT検査(その1)
12月1日・・・PETーCT検査(その2)
12月12日・・・内視鏡検査(検査)
12月15日・・・CT検査(検査&結果)
12月22日・・・内視鏡検査(結果)
12月27日・・・PETーCT検査から5週間
2006年2月23日・・・婦人科検診
★カテゴリー(PET検査)に記録しています。
☆★=☆★
《 2008年12月24日・・・2回目のPET検査 》
★2009年1月8日・・・結果説明
☆★=☆★
PET検査のおかげで、
異常(萎縮性胃炎、腸上皮化性)を早く知ることができて、
その後、一年に一度、胃カメラの検査を受けています。
ピロリ菌は(-)であることに感謝です♪
今日も「鎮静法」で検査をしていただいたので、
眠っている間に検査は終了。
「検査は終わりましたよ」
看護師さんの声で目が覚める。
昨年もそうだったけれど、
検査の時、暗かった室内は、
煌々と電気がついて、
看護師さんは片付けをしておられる。
しかし、検査してくださった医師の姿は見えない。
「結果はどうだったのですか?」
「鎮静法」を選ばない場合は、
意識がはっきりしているので、
目の前にあるモニターで、鮮明な画像を見ながら、
医師の説明を聞くこともできます。
しかし、鎮静法の場合は、
眠っている間に検査は終わるので、
検査が終わると同時に私を起こしてくださって、
(医師が立ち去る前に)
結果を説明してくださらなければ・・、
と思うのですが・・・
昨年のブログを見ると、
今年とまったく同じ経験をしていて、
「来年こそ、胃カメラはぜひベテランの先生に!」
と、記録していました。
今年も同じ失敗をしてしまいました
看護師さんの言われることも、
昨年と、まったく同じで、
「結果は〇〇先生の次の診察の時、
(私の担当医・内分泌科のDr.)
聞いてください」とのこと。
確かに、〇〇先生の紹介で
胃カメラの検査を予約していますが、
〇〇先生は「内分泌科」がご専門。
「〇〇先生の次の予約まで10日間位あります。
それまで、今日の結果を何も聞けないのですか?
萎縮性胃炎が昨年より重くなっているとか、
『腫瘍』が見つかったとか、
昨年と変わりないとか。。。
詳しい結果は後日、ということであっても、
(研修医の場合、経験が浅いので、
経験のある医師の診断を仰いで結果としてカルテに打ち込む。
内分泌科の医師はそれを患者に伝える。
その詳しい結果をだすのに10日間位かかる、ということですね)
今日胃カメラをしてくださった医師から、
画像の感想をひと言だけでも、
直接説明をしてほしかったです」
今日は私も言わせていただきました。
すると・・・
検査をしてくださった医師が戻って来られ、
「すみませんでした」
(胃腸科の研修医)
「先生、今日の胃カメラの結果はどうでした?」
「そうですね。。。
昨年とあまり変わりはなかったようです」
「先生、それだけで、安心しました。
これで、夜も眠れます。。。
ありがとうございました」
検査をしてくださった医師も、
担当してくださった看護師さんも、
昨年と同じ方ではないのですが、
総合病院の内視鏡検査室にある患者の資料?基づいて
動いておられると感じました。
私は20年以上、
この総合病院にお世話になっているので、
病院内のことは詳しいです😋
★画像は「ケイトウ(鶏頭)」★
本日、検査の後に、
パセーラふれあい広場にて。
☆花言葉・・・「個性」☆