goo blog サービス終了のお知らせ 

クリンの広場

たまっこくりんのおもいのたけ

東郷神社と東郷記念館~クリン明治神宮散歩・1

2015-07-11 | クリン江戸散歩

 「太田記念美術館で『浮世絵の戦争画展』やってるから、行こう

と チットにさそわれ、

 はらじゅく(原宿)にやって来た、クリン

びじゅつかんが 

10時半からなので、

時間ちょうせい(調整)に

周辺を

一回りすることにしました

 駅・真向かいの竹下通りは、若者のまち(街)ですが、

途中、ふっと・左に曲がると、

 とうごう(東郷)神社の しき(敷)地に入ります

 明治の軍人・「東郷平八郎」をまつった、とうごう(東郷)神社

 今日、これから行く、太田記念びじゅつかん(美術館)で、

トーゴー元すい(帥)も

かつやく(活躍)した、

「日露戦争」の絵も見るから、ちょうどいい

 ってことで、クリンたち、神社によっていきました

 この神社は、昭和9年に トーゴーさんがなくなった後で

国民のじょうざい(浄財)でたてられたそうです

 太平洋せんそう(戦争)中、空しゅう(襲)で もえちゃったので、

 せん(戦)後に たて直された、コンクリートの神明造で、

 ごさいじん(祭神)のトーゴーさんが、

「勝って兜の緒を締めよ

と、

古いことばを 引用したのにちなんで、

「勝利の神様

として、

勝ちたい人々の

すうけい(崇敬)を あつめているらしい

 さらに、海軍ゆかりの神社でもあるため、海事・水産かんけい(関係)の

みたま(霊)

いっしょに まつられていて、

 海の宮 とか、

「潜水艦殉国者・慰霊碑」とか、

 「海軍・特年兵の碑」など、

げんしゅくな気もちにさせられる・モニュメントが、

 点在していました。(・・・14さいの「少年志願兵」だって

 そんな、かなしい海の死者のタマシイをなぐさめる、トーゴー神社には、

「神池」という、けっこう・キラキラした池があり

 げんしゅくなる・重みを、しょうか(昇華)するかのごとく、

 夏の日ざしをうけ、明るく きらめいて、キレイでした

 「せっかくだから、東郷記念館のレストランで、『東郷カレー(肉じゃが付き)』を食べていこうか

チットと相だん(談)したのですが、

 さきほど、本でん(殿)で行われていた けっこん(結婚)式の人々が、

こっちのレストランに来はじめたので、

おじゃま虫は、たいさん(退散)いたします  (つづく)















コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする